the Last Dance 70代の真実 

70代年金生活者の生活と思ってること、その他思がけないことも

福井

老人の街って手もあるけど

今日の福井は基本曇りで時々太陽が顔を出す、風が強い日です。 午前中に散歩に出たのですが、その時は晴れていて、歩くと暑かもしれないという感じでした。半袖のポロシャツを着ようかと思いましたが、生地の薄い長袖のシャツの袖を捲り上げて出かけました。…

参議院選、福井でも七人も立候補しています。すごいね、過去最多の立候補者

今までの福井では、参議院選の立候補者はせいぜい多くて三人くらい、で、必ず自民党の候補者が当選するのです。 しかし、今年は違います。 福井みたいな田舎でも、なんと七人も立候補したのです。 自民党、共産党、立憲民主の定番の他に、今回は国民民主、参…

UターンIターン、福井も良いですよ

去年度、2024年度に県市町の移住支援を受けて県内にUターン、Iターンした人は1367人(765世帯)だと新聞に書いてあります。 1367人か少ないな、と思ったのですが、実はこれ過去最高らしいです。 福井県の人口は736千人。少ないでしょ。世田谷区よりも少ない…

大寒波は過ぎようとしている福井です

二日ほどへこたれていたぼくですが、今日はやりましたよ。 汗が額からボトボト落ちました。体温爆上がりで除雪に奮闘したのです。 今日の福井は時々晴れ間が出る、ちょっぴり暖かい日でした。 気のせいか、積もった雪も少しかさが減っているようにも見えたの…

福井は昨日一晩でかなり降ったんです、雪が。嫌いだ大寒波なんて。

昨日から今日にかけて大雪の第2のピークだなんて言われると、今日で大雪が終わりなのかななんて思っちゃったんです。 なんせ昨日から今朝にかけて50センチ近く積もったんですよ。 今日で峠を越すのなら、新たに積もった雪をどうにかしようと思うじゃないです…

福井でエビの養殖やキノコの栽培

今日の相撲は、ほとんど予想通りと言うか順当な結果が続きました。 平幕四人で優勝を争うことになるんでしょうか、それとも既に上位との取り組みを終えている王鵬以外の三人は上位との取り組みが続き星を落とし、王鵬が優勝するのか、あるいは優勝ラインを三…

福井の水羊羹。 これはコマーシャルの意図はありません。

福井の名物と言えばいろいろありますが、水羊羹というものも。 福井の水羊羹は、冬のお菓子です。 こたつに入って、ぬくぬくしながら食べるのです。 味は、一般の水羊羹よりもあっさりめで、B5用紙程度の底面積の上下幅が2センチほどの撥水加工厚紙でできた…

カニ漁解禁なんだけどね

今日の福井は寒いです。冬みたいです。 昨日はカニ漁の解禁日でしたが、福井県は当日の天候が荒れるという予報に基づきカニ漁の漁船の出航を見合わせるようにという指導を出し、昨日の漁はありませんでした。 でも、昨日は朝から晴、午後も曇っていましたが…

新しい市立図書館

福井市には、市立の図書館が5つと、他に移動図書館があります。 福井市の「図書館のあゆみ」てのを見ると、明治40年に旧藩主だった松平さんからの寄付で図書館ができたらしいのですが、ぼくの記憶には市立図書館てものがありません。 県立図書館は、昔の松…

北陸新幹線の福井延伸開通でブルーインパルスが

昨日、福井に北陸新幹線が延伸開通しました。駅の方は大騒ぎ。テレビもきてました。 天気が良いから駅の方に行ってみようかと思いましたが、人が多そうなので、やめ。 今朝の新聞見たら、ああ行かんで良かった。人が多すぎ。 でね、昼頃買い物に行き、スーパ…

福井の雪は一夜で銀世界。良く降りました。

80歳でも雪退けはしています。 70歳も当然やります。 今朝、外は真っ白。雪退けしないとどこにも行かれません。 今朝早く、除雪車が家の前を通ったと家内が言います。 先日、市長選が行われたばかりですけど、新しい市長いいんじゃないですか。 福井みたいな…

福井市は無事です

今日の足羽川は、こんな感じ。 昨日とアングルが違いますが、同じ地点です。川上、東に向かって撮りました。 手前、北岸は昨日は際まで水が来てましたが、今日は舗装部分も水際の植物も見えてます。 平和な光景です。 昨夜の天気予報が外れてくれたおかげで…

お墓の掃除は暑いけど晴天が良いです

今日の福井は晴れ。 なんの迷いもない晴れ。 きょうは足羽山の墓地にお墓の掃除に行きました。 ちょうど家を出た辺りから晴天になったのです。 山芝が、うちの墓の中で元気よく生えてました。 日差しが強く暑いので、全部の山芝を成敗するモチベーションは湧…

明るいうちのビールは美味い

今日の福井の空は、こんな感じ。かなり複雑な雰囲気です。 駅前は再開発の工事中。 ついでに歩道を治していますが、けっこう工事中が長いのです。 久しぶりにみずほ銀行の通帳を記帳しておこうかと思ったら、店舗移転の貼り紙。 前の店舗の前はずっと工事中…

田舎の暮らし

田舎はいいでしょ、おおらかで。 駐車場広いし、スペースゆったりで斜めに突っ込んでも、頭だけ突っ込んで放っておいても、特に不都合無いし。 そういうとこ、東京じゃ味わえないだろうと思う。 家内は昨日目をつけておいたバラの苗木が売れてしまって残念そ…

濁流に消えた謎の男in 福井

昨日はひどい雨でした。 今日の福井の空はこんな感じ。 夕方近くの空。 朝から晴れてたんですよ、ぼくが散歩に出たのが夕方近く。 昨日の福井は大雨でしたが、雨の中、警官を見た男が逃げ出しました。 なんで逃げるのか。 逃げれば、警官は追います。 河原の…

昨日の線状降水帯の説明です。底喰川は、そこばみ川と読みます。 

底喰川てのは、福井の中を東から西に流れている、本当に小さな川です。 ま、日本海側、あるいは裏日本の川というのは、基本的に東から西に流れて海に注いでいるんですけども。 この底喰川は、そこばみ川と読みます。 ぼくが通っていた中学の真前、南側を流れ…

桜はまだ4分咲きかな

雑な写真だなぁと自分でも思うのですが 桜がまだまだ十分では無い桜祭りなのです。 それでも開催しちゃうのは、曜日の関係なんでしょね。 来週半ばくらいがいい感じなのかな。 遠近両用とハズキルーペを使用してきましたが、70を前にして老眼鏡を作り、なん…

福井は雪です

昨日の夜、えらく寒いなと思いました。 寝床では電気敷毛布を使用しているので、目盛をひとつ上げてやるとフワッと体の緊張がゆるんで眠りに落ちました。 普段は電気敷毛布の目盛を1にしていますが、昨夜は2です。 かなり朝早く、汗をかいて目が覚めました。…

子供の頃を頃を思い出してしまいました

福井は小さくて狭い町です。 それでも、散歩に出るときには、最低でも東西南北、それにちょっと遠出して歩いたりとかバリエーションがあります。 しかし、夕方に時間帯を変更してからは、コースは一つに絞られたりしてます。 何ででしょうか? 不思議ですね…

福井は昔、繊維産業が盛んな時代がありました

朝刊を見て、家内が「繊協会館が今日からオープンやって書いてある」と言います。 繊協会館というのは、繊維協会の会館という意味で名付けられたビルです。 昔、福井にはガチャ万と呼ばれた時代がありました。 福井は繊維王国の時代があり、織機の横糸を走ら…

他人には厳しいの

最近、歩いてると、若い人でマスクしてないのが結構います。 けしからんなと思っているぼくは、マスクをせずに歩いてます。 福井は人が少ないので、マスクしなくても密にならないし、自然にソーシャルディスタンスが保てるんです。 それにぼくはワクチン接種…

中根雪江に気がつき、ラプトルを眺めながらコロナウィルスに注意して

さすがにだいぶ暑さが和らいでますから、ゆったりとした気持ちで散歩に出れます。 よく通る場所なのですが、この銅像の向こう側を歩くので、これが中根雪江の銅像だとは今日初めてしりました。 松平春嶽公の教育係にして、後も影のように側にいた人です。 曇…

台風をよぶ散歩と明治維新の本のこと

台風という雰囲気が出てきました。 朝は雨だったのですが、9時頃は止んでいて、散歩しているあいだは風が強かったのですが、陽射しもそれ程ではなく、まあ今の8月上旬にしては悪くはありませんでした。 午後になって風と雨が強まりました。 ところで、こんな…

福井ローカルな話で恐縮です。オリンピックで福井の選手を応援する1日でした。

昼にテレビ見てたらバレーボールやってました。 正直、ぼくは男子バレーボールって、あまり興味ないのです。それでも福井の清水くんがメンバーに入っているなと思い直して見たんです。 清水くん試合に出てない。 歳だしね。 「監督誰やったっけ?中垣内やっ…

福井市の豪雨と、外出する気を無くした老夫婦の飲酒とオリンピック観戦予定

朝から何回もびっくりするような「パラリラリン」という大きな音がiPhoneから鳴り響いています。 災害警報です。 記録的局地的集中豪雨って言うんですか、そういう感じのやつです。 雷と共に、凄い音を立てて雨が叩きつけるように降ってます。 かなりヤバイ…

大谷翔平くんのホームランダービー見逃して悔しいけど、福井にもオリンピックチーム来ました。

大失敗しました。 今朝9時5分から、メジャーリーグのオールスターホームランダービーの中継がNHKであったのです。大谷くんの出てるやつ。 知らんかった。 何もしてない暇なジジイのくせに観んかった。 あああ、残念。 新聞のテレビ欄よく見なければ。 大谷く…

福井のコロナ感染状況

福井は、この前から飲食店関連の新型コロナ感染が原因で、毎日20人前後の新規感染者が出ています。 20人て少ないじゃんと思われる方もいらっしゃると思いますが、福井県の人口は約78万人ですから、毎日20人てのは決して少ない数字ではなく、それまでゼロとか…

今日の空模様と日常。幕末とオスマントルコと大相撲。

今日は曇り、ところによりちょっと雨で、夕方あたりから雨という予報。 確かに散歩に出ると、このような曇り空でした。 しかし、歩いているとけっこう晴れてきました。 ここお堀の外側にあるちょっとした場所です。 江戸時代の人は、このように小柄で頭が大…

ハムを見て思い出したことと、詐欺グループの出し子。サヨナラ!

昨日家内が、牛のいろんな部位と豚トロの入った焼き肉セットを買ってきました。 美味しいのですが、夫婦二人で食べるにはだいぶ多く、半分弱を食べた段階で満腹。 ということで、賞味期限の迫った残りの肉は冷凍庫へ。 今朝起きたときに、今日もあの肉食べて…