数日間iPad pro 11インチを使用しています。使用し始めていますと言った方がいいですかね。
ちょっと感想。
画面の大きさ
これ新鮮です。
11インチのiPadの画面というのが初めてなのですが、これが7年前のiPad9.7インチと、ほぼ同じ大きさの躯体の中にあるというのが、なんかすごいです。
ご存知の通り、iPadは長方形の板です。
で、短い方の辺の長さを比較すると、11インチのiPadの方が、7年前のiPadよりもほんの少し短いのです。
これ凄いでしょ。新しい方が細くって、でも画面が大きいのです。
でも、長い方の辺は新しい方が少し長いので、まあ行って来いですね。
欲しい理由のほとんどが、「大きな画面が欲しい」でしたから、すごく嬉しく、満足しています。
それまでのメインマシンだったiPad mini4と比較すると
これが
こうなりました。
ホームボタンが無い
これも嬉しいです。
実は、7年前のiPadは、ホームボタンの反応が悪くなっています。
何年前からなのか、ちょっと覚えてないですが割合早いうちからそうなりました。
使っているiPhone7はホームボタンがありますが、これは本当のボタンでは無く、凹みがあって押すとボタンを押し下げたような反応を指に伝えてくれるものです。
ですから、長く使っても、この古いiPadみたいに物理的にホームボタンの反応が悪くなることがありません。
ですから、新たにiPadを購入する場合、このiPhoneみたいにフェイクのボタンにして欲しかったのです。
そういうiPadを待っていたのです。物理的なホームボタンの無い。
で、今度のiPad proは、ホームボタンを廃止してしまいした。
だから、これが、ぼくが待っていたiPadなのです。
フェイスID
指を押し付けるホームボタンが無いので、指紋認証も無くなりました。
この指紋認証、皆さんはわからないでしょうが、歳とって指の水分脂分が少なくなってきた老人の場合、要するにカサついた肌ということです、認識率が少し悪くなるような気がします。
フェイスIDなんて、ちゃんと認識するのかよと疑っていました。
すいません。
iPad Proは賢いのです。
顔の登録をメガネしたまましてしまい、iPad使う時は眼鏡外すのでもう一回登録仕直しだなあと思っていたら、なんとまあ、眼鏡外しても認識してくれます。
快適。
指紋認証よりずっと快適。
iPadは家で使うことが多いので、使う時にマスクしたりしませんから、すごくしゃっきり認証してくれます。
Apple Pencil 2
まだ使い始めたばかりなので、どうとも言えません。
でも、磁石でiPad Proにくっつけた瞬間、さっさとペアリングと充電が始まった時に感動しました。
ああ、これだけで満足感を味わっています。
絵は得意では無いのですが、ノートをとるときにApple Pencil使ってみたかったのです。
どういう訳か、アップルの宣伝でApple Pencilを使って見せてくれているアプリのNotabilityを以前から持っているのです。
ほとんど使ってなかったんだけど、これから使います。
どこかで授業を受けることはありませんが、時々リアルのノート書いているんですよ。
そのほかのこと
本当はすごく早い機械なんですよね。
ぼくの使い方では、そのあたりはあまり気にしないんです。
A8という古いCPUが入っているiPad mini4でも問題なく使えていますので、スピードの違いが実感できてないという罰当たりな状態です。
でも、気づかないけど快適なんです。
あ、キーボードmagic keybordのカバーですが
ふたを開けて
ふたの両はしを折ると
こうなって、三角形が立ちますので、そこにipadを立てかけるのです。
なんか、使いやすくて気に入っています。