70代の真実

70代年金生活者の生活と思ってること、その他思がけないことも

勝小吉は勝海舟の父ちゃんです。あの「小吉の女房」の古田新太です。

今、この本を開いてます。

上の紹介画像では、作者:勝海舟、勝小吉となってますが、それは氷川清話と夢酔独言のそれぞれの作者の名前ですね。

この本自体は、川崎宏さんという2009年に亡くなった先生(高校教師の後に女子短大の教授)が編したものです。

 

ご存知の通り、勝小吉は勝海舟の父ちゃんです。

先日からNHK総合で「小吉の女房2」が放送されてますが、その小吉です。

正直、彼一本で十分興味を引きますし、魅力的です。

 

で、勝小吉は旗本ですが、生涯なんの役にもつけませんでした。

旗本の一番下あたり、ほとんど御家人に近いような。

その息子ですから、勝海舟も底辺の存在、前から申しているように、なんでそんなに短時間で出世したのかに、ぼくは疑問と興味を持ってます。なんせ幕末では幕府の全ての始末をつけた人なんですから。

 

ま、それはそれとして、今日は勝小吉の話でもしましょうか。

 

米山検校

後に米山検校として知られるこの人の元の名前はぼくは知りません。

とにかく越後あたりの貧乏百姓のうまれ、なんとかしようと江戸に出てきたのですが、結局行き倒れてしまいます。

この人、視覚障害者です。

そこを通りかかったのが奥医師の石坂さん。

助けてもらい、この人から教わって鍼医師になりました。

 

検校ってかなり上の方の役なので、貧農出身者の行き倒れが、普通にやっててたどり着けるとは思えないのですが。

 

とにかくこの人、お金の扱いというか、金儲けが得意だったのです。

鍼医師で儲けた金を持って賭場に出入りして才能が開花したみたいなことも書いてありますが、果たして博打で儲けたのでしょうか?

座頭市が賭場で博打をするシーンはありますが、視覚障害者が博打で儲けるってあるんでしょうか?

よくわかりませんが、この米山検校って金貸で財を成してます。もしかして賭場で金を貸してたのかな?

大名にも貸したらしいので、最終的に太い金貸になりました。

 

で、金があるから1769年に、旗本の株を買ってしまいます。

男谷という家です。

金に困れば、旗本の地位も売ります。

米山検校は、自分の息子を旗本にしました。

旗本になった男谷平蔵。これが、勝小吉の父親です。

小吉は米山検校の孫です。

 

 

男谷から勝へ

小吉は旗本・男谷平蔵が外に作った妾の子供、三男になります。

本宅の正妻に引き取られて、乳母に育てられました。

上に兄がいますから、男谷の家を継ぐことは無いのです。

 

旗本の勝甚三郎という人がいて、ここの子供はまだ小さな娘が一人。子供なので婿が取れる歳ではありません。

で、勝甚三郎さんが死んじゃうんです。

跡継ぎがいなければ、家は断絶。

ということで、慌てて養子を迎えました。

この養子に行ったのがが小吉。男谷から勝に変わります。5歳でした。

 

ちなみに、男谷家は100石で勝家は41石。

収入は半分以下ですが、養子に出なかったら、そもそも給料すら無い居候状態でした。

 

幕末の剣豪

いくつかの小説にも登場する幕末の剣豪と言えば、島田虎之助です。

この島田虎之助の師匠が、剣客 男谷信友です。

そう男谷と言えば、あれ? 勝小吉も元は男谷。

そうです。男谷信友は血縁上は勝小吉の従兄弟です。後で男谷信友は親戚の中で養子に行って、最終的に勝小吉の甥となります。

 

で、勝小吉もすごく強かったようです。

本当なのかどうなのかわからんですが、勝小吉は男谷信友を片手で捻ったという話が残ってます。喧嘩で右に出るもの無し。幕末最強。

 

ちなみに、勝海舟は島田虎之助の弟子でした。この人も剣術はかなりの腕です。

 

破天荒というか無法者というかヤクザみたいな

勝小吉は生涯なんの役目ももらえませんでした。

子供の頃から悪ガキでーと歌いたくなるような人です。

喧嘩ばかりしていたような。

 

13くらいの頃に江戸を出奔し、上方に向かい泥棒にやられて無一文になり、コジキをしながら伊勢まで行って、乞食仲間や賭場の親分に助けられて江戸に帰ったりしてます。

18の時に、勝家の実娘 信と結婚しました。双方とも大人になったんです。

そんでも3年後に、小吉はまた江戸を出奔します。

道中、いろんな人を騙しながらの旅だったそうです。知り合いのところにやっかいになりましたが、江戸から迎えが来て戻れと懇願され、仕方ないので江戸に戻ります。

 

男谷の家には座敷牢があったんですね。このどうしようもない小吉を座敷牢に入れたのです。

しかし、小吉が座敷牢に入れられている間に妻の信は勝海舟を身籠ることができたのですから、そういう事ができる程度の、それほどひどい監禁状態でもなかったのでしょう。

 

勝小吉は役をもらえませんでしたが、最低の給金は入ってきて、それだけでは大変なので刀剣の目利きをしたりして収入を図ってました。

で、よその家のトラブルの解決なんぞも割合得意で、いろんなところに首を突っ込んでました。そういうのが上手かったようです。

ちょっとおどろくのですが、あの「小吉の女房」の古田新太の行動って、かなり資料に忠実みたいです。

ただ、夫婦仲はあんなに良くは無かったみたいですけれど。

で、喧嘩の仲裁なんかもしてましたから、はっきり言えば、地回り。侍ですから地回りとは言いませんが、やってることはそういうことだったのだと思います。

 

小吉38歳、海舟17歳の時に、勝小吉は家督を息子海舟に譲り、隠居しました。

小吉は名前を夢酔と改名します。

そのうち鶯谷に庵をむすび、「夢酔独言」を書きました。

おれほどの馬鹿な者は世の中にもあんまり有るまいと思う。故に孫や曾孫のために話して聞かせてやるが、よくよく不法者、馬鹿者のいましめにするがいいぜ。

てなことで、己の半生を語っていきます。

この独言があるおかげで、勝小吉の面白い生き様が、いろんな小説やドラマのネタになっています。

かなり面白く、興味深い人物です。

 

で、この親にしてこの子ありってところも勝海舟に見られるんですが、それはもっとよく調べてから。

 

ハワイの若大将とマタンゴの二本立て

これ観に行きました。子供の頃。

あの頃は、主に東宝映画でしたが、たくさん映画館に行きました。

この二本立ては、ぼくが小学4年生くらいだったのだとおもいます。

思い出して、映画の制作年を調べたんです。

 

若大将シリーズと怪獣映画、そして加山雄三夏木陽介佐藤允が出てくる戦争映画は、子供たちのツボにハマって大人気でした。

当時は全部二本立て上映でした。これ復活しないかな、でも長くなるからコロナがヤバいですね。

ハワイの若大将も、マタンゴも覚えています。

特にマタンゴはタイトルが妙に気になる感じで、だいぶ後からビートたけしの番組で「マタンゴ」って言葉だけ復活してましたね。

マタンゴって、内容はうろ覚えだけど、たしかキノコじゃなかったっけ。

Amazon primeに載らないかな。

だいぶ古いのも出てますから。

 

いやあ、今朝、ちょっと目に入った朝ドラで出てきたもので。

暖かい晴天。相撲を待ちながら高校サッカー。

福井は今日暖かいです。

空はこんな感じ。

f:id:edwalk:20220110145057j:image

暖かい日差しで、歩いていると汗ばむくらい。
f:id:edwalk:20220110145101j:image

でも、雪は残っているんです。

 

初場所の前に全国高校サッカーの決勝戦

何回も何回もコーナーキックをしたあげく、青森山田はセットプレーをものにしました。

ほとんど大津陣内でのゲームですから、青森山田が押しているということなんでしょうか。

前半2対0。

相撲は、サッカーが終わってからにしましょうか。

 

相撲の幕内の解説は、二所ノ関親方らしいです。

稀勢の里

一門のリーダーになったのですから、あとは嫁さんですね。なんとか世話してあげて下さいな。将来の相撲協会の理事長かもしれませんから。

ぼくは吉田沙保里さんが嫁に来て欲しいです。

大相撲初場所初日です。夫婦で散歩してから見てました。

大栄翔、惜しかったですね。

初場所始まりました。

NHK総合の中継の前に、大学ラグビーの決勝戦があり、勝った帝京の主将の泣き顔がちょっと味が濃かったですけども、優勝おめでとうでした。相撲の前に気分を上げてもらえました。

 

今年に入って散歩は夫婦で行くようになりました。

街中、夫婦揃って歩いている年寄りが多いです。気分転換にもなるし、ちょっとボケを遅らせる効果もあるといいな。

今日は相撲中継を中心に行動を考えましたから、12時を挟んだ時間帯に歩きました。

暖かかったです。

 

さて、初場所の初日、大きな波乱も無く、なかなか良かったです。

首の具合があるから、貴景勝は、15日間今日みたいな相撲を続けるのは難しいでしょうね。横綱と当たるのは千秋楽あたりでしょうから100%の相撲は、どうなんだろう。初日に当たれれば良いのだけど、大関だからそれはダメですね。

そんなこと考えながら応援するのも、なんですけど、力の限り頑張って下さい。

新型コロナ感染と高校サッカーと晴れた日の散歩

オミクロン株の感染者数の増加の伸び率の大きさに驚きまくっております。

新型コロナの新規感染者は、福井でも今日は28人。

ほんと伸び率すごいです。

東京も1200人を超えたのですね。

 

ワクチン出し惜しみしてる岸田さん、どうなんでしょうか。

全く頼りにならない専門家たちが、唯一示した可能性がワクチンで、実際どうなのか分からない中で、とにかく打ちまくりましょうと菅さん、何も言わずに打って打って打ちまくって、皆さんの反対も気にせずにオリンピック強行した結果が、この前までの新型コロナをかなり抑えた状況でした。

専門家の親玉みたいな尾身さんが、オリンピックの影響を予想したのが完全に外れてしまい、専門家ってなんなん? とがっかりした中で、あいかわらず政府の専門家会議のメンバーの入れ替えもせずに、ただ外人の入国を禁止して、「ウィルスに国籍は無いよ」と皮肉られた通り、外国にいる人たちが正月くらい日本で過ごして欲しいと日本人にだけ国境を開けてあげた結果が現状。

 

なるほど、大きな批判を浴びることを回避しようというのが岸田方式かと理解しましたが、この期に及んで8ヶ月経過後というのを7ヶ月に短縮しましたって言われても、安心しようも褒めようもありません。

 

 

そんなオミクロンへの恐怖を抱えながら、散歩に出たのです。

f:id:edwalk:20220108171823j:image
f:id:edwalk:20220108171826j:image

今日の福井は晴天。

これが正月。

道は雪が残ってます。所々山にしてあったり。

 

散歩に出るときには高校サッカー青森山田が2点取ってました。

帰ったら5点に増えていて、高川学園が気の毒になってしまいましたが、そんなこと思った途端に6点目が入ってしまいました。

しかし、今の高校生はすごいです。

城が解説してました。彼を見るとあのワールドカップを思い出してしまうのですが、今の高校生は彼の現役時代のレベルをはるかに超えています。迷いが無く、ちゃんとシュートが打てるんです。

コロナ感染で1チームが棄権してしまい、放送枠がだいぶ余ったおかげで今大会のシュート集なんか見せてもらって、それもまた良かったです。

明後日の決勝が楽しみですね。

 

明日は大相撲の初日だし。

 

「海神の子」は「国性爺合戦」。川越宗一さんは面白いです。

松は生まれてすぐに両親を亡くしたらしい。

平戸の立派な商家の親戚の家で、下人よりもひどくこき使われていた。

彼女が15になった頃、男どもがやってきて親戚夫婦を惨殺した。

「汚ねえなりだが、面は悪かねえ」

松を見て髭面の大男が日本語で言った。明人の訛りだ。

遊郭に売り飛ばそうと男が言った。

松は、自分の腕を掴んだ男の股間を蹴り上げ、そいつの剣を引き抜いた。

その剣を振り回しているうちに、痺れるような快感が松の全身に満ちていた。

今、あたしはどこにでも行けるのではないか。

しかし、結局、松の振るう剣は弾かれ、髭面の大男の抜き身の剣先が松の胸に押し当てられた。

「陸で、男に女の体を売る。それとも海で、男も女も皆切り捨てる。どっちがいい」

男に問われて、松は自分の身の振り方を生まれて初めて自分で選んだ。

「海がいい」

 

こうして綺麗な顔だけど女にしては体格のいい松は、明人の海賊船に乗り、長い野太刀を選び、海賊船が獲物の船に横付けした時に一番最初に相手の船に飛び移り相手を一人斬ったら、あとは遊んでいてもいいという役割を得たのです。

 

 

最初に言いますが、この作品、面白いです。

「国姓爺合戦」ってご存知ですか?

近松門左衛門の書いたのは「国性爺合戦」で一文字変えてあります。

この主人公、日本人と明人のハーフにして中国と台湾の英雄、国姓爺と呼ばれた鄭成功(テエ・シンコン)のお話なのです。

 

冒頭登場する、日本人女性の松は、その名前の音「マツ」から「マーツォ」(媽祖)と呼ばれます。

媽祖(マーツォ)とは明の船乗りの女神です。そう、海の神様、海神です。

彼女は明の海賊の頭領、甲螺(カーレ)の一族である鄭芝龍(テエ・チーリョン)と恋仲になり、長男福松を産み、さらに次男が腹にいる時に夫である鄭芝龍を殺し、日本を離れます。子供たちは、日本の信用できる人の許に預けて。

そして、明で、殺した夫の名前鄭芝龍を使い、海賊たちの甲螺(カーレ)すなわち親玉となるのです。

主人公の母、松がなかなか魅力的です。

 

時代は、ちょうど明が清に滅ぼされる頃です。

舞台は中国。

正直、松の長男である福松が、長じて鄭成功(テエ・シンコン)となり、滅びた明を再興させ清に対抗しようと活躍する、本作後半、まさしく国姓爺合戦のあたりから、ちょっとつまらなくなります。でも、それは実際、国姓爺が清に負けるのは史実ですし、分量にして本作の3分の1くらいだし、ひどくつまらないわけではありませんから。

 

この前、ここで書きましたように、ぼくは登場人物の名前や、中国語の役職みたいなもののリストを作りながら読んでいて、かなり辛い読書ではあったのですが、それ以上にお話の面白さに引きずられて読み進みましたから、やはり面白い作品なのだと思います。

 

母親が作った、どこにも居場所のないものたちが明後日くらいまでは長生きできる場所、鄭家を守りたいと息子は思ったのです。

しかし、息子は息子なりに理想があり、母を裏切るような形になってしまいます。

幸せだったのか不幸だったのか、最後、ちょっと考えてしまいますが、福松は華々しく戦い、やがて手に入れた台湾で病死するのです。

最後、ちょっと寂しい気持ちにもなるのですが、十分楽しんで読める作品でした。

 

帯に書かれていることの一部はこうです

明日をも知れぬ海賊が、どこにもいられぬ者たちのために戦う。

国性爺合戦」のモデルとなった英雄・鄭成功を描く。

 

海賊から皇帝になろうとした男・鄭成功は、陸(おか)の支配に抗い、海に何を求め、なぜ戦い続けたのか。

天命さえも、海に呑め

 

ニュースの時間 東京の雪と電気自動車

さっきつけたテレビのニュースで東京の雪の具合を見ましたが、福井じゃ大したことないのですが、東京だと大変ですね。

 

ま、それはそれとして、ソニーが電気自動車を作るってニュースがそのあと流れました。

フジのニュースショーで、女性キャスターはカトパン

若くは無いけど、それほどの年寄りではありません。その彼女が「へえー、へぇー。電気器具メーカーが自動車を作るんですか。へぇー」としきりに驚いていました。

70手前のぼくが「そんなん当たり前。Appleだってそのうち作りそうなんだから」と、それほどの驚きを持たずに受け止めてるのに、ぼくよりずっと若い彼女が、そんなに驚くことかよ、と、彼女の反応に驚いてしまいました。

まあ、番組のためにワザと驚いて見せてるのでしょうけども、なんか、ニュースショーのメインのキャスターって、そろそろ在り方を変えた方が良いように思ったのです。

 

ところで、前から思ってますが、電気自動車にして行くなら、それだけ発電を増やさなければならないから、原子力発電所増やさなければ帳尻合わないですよね。

原発反対って言えません。

なんてこと思ってたら、ヨーロッパの方で原発容認の動きが出てるらしい。

 

それでも、電気自動車に乗るなら15分くらいで満タンにできるくらいの充電技術必要です。

できれば、車の屋根につけたパネルで太陽光発電ができる、超高効率の発電パネル開発して欲しい。

しかし、それほど効率の良い太陽光発電技術ができると困る人たちがいるのでしょうか?

 

ま、出来るだけ早く何とかしてね。