70代の真実

70代年金生活者の生活と思ってること、その他思がけないことも

ブラック・チェンバー・ミュージック 怒涛のラブストーリーなのです ネタバレ無し

最初に言います。

すっげえ面白いです、この小説。むちゃくちゃ面白いです。読まないと損です。

この作家、群像新人文学賞野間文芸新人賞伊藤整文学賞毎日出版文化賞芥川賞谷崎潤一郎賞とさまざまな文学賞を取りまくってるてのは、伊達ではありません。

腕力あります、ねじ伏せられます。何回も言いますが、すげく面白いです。

今のテレビ番組での会話方法に則って言えば、本当に本当に本当にほんとに面白いのです。

 

 

少し冷静になりましょう。

帯を見てみましょう。

分断された世界に

抗う男女の

怒涛のラブストーリー

「怒涛のラブストーリー」って、何だそれ? どんな意味なの?

わからないでしょ。

でも、読むとわかります。

確かに「怒涛のラブストーリー」なのです。

 

とりあえず、どんな話か紹介します

主人公は、横口健二。38歳くらいです。

この人、映画監督目指してたというか、2年ほど前には初監督映画の公開寸前だったのです。

でもね、逮捕されちゃったんです。大麻取締法違反。10数年ほど積んできたキャリアがパアに。

今じゃ結構な額の借金を抱えた、執行猶予期間中の前科者。

現在、派遣社員としてブライダル産業で働いています。披露宴で流すビデオ制作と式の記録係です。

 

ある夜、横口がしょぼくれたアパートに帰ってくると、鍵が開いていて、部屋の中に男女が入っていました。

男は、新潟の指定暴力団三次団体会長。沢田龍介。50過ぎ。知り合いです。

15、6年前、横口が映画演出助手だった頃、新潟の繁華街でのロケ撮影のために地元の暴力団事務所に挨拶に行った時から時々連絡をとりあう仲になったんです。

女は沢田龍介よりもだいぶ若そうですが、部屋の隅に立ったままで顔に陰がさしてよく見えない、黒いマキシコートに身を包み、水墨画の幽霊のような、どんよりした趣。

 

という状況で、そのヤクザが一冊の映画雑誌を探してくれと言い出すのです。

報酬は百万円。

ケチなしみったれた執行猶予期間中の主人公横口健二にとって絶妙な金額。

やりますよと、答えた途端、ヤクザは妙にすごみのある顔つきになって

「おまえこれ、引き受けた以上は説明ちゃんと聞いて頭にたたきこんどけよ。でねえとしゃれになんないっつうか、場合によっちゃいろいろやっかいなことになっちまうからな」と言うのです。

 

沢田龍介は、A4サイズのクリアファイルを出してきます。

横口健二は、話が始まる前に、そこに立ったままの黒ずくめレディが誰なのかを聞きます。

沢田は、彼女は発注元だというのです。

 

今から言う内容を決して口外してはならない。

善意の協力者であろうが、だれにも雇い主にまつわる情報は絶対与えてはならない。

そしておおっぴらな行動はつつしむべき。

原則として、特定の人々にいっさい勘づかれてはならない使命であり、秘密厳守のルールをうかつに忘れることは、文字どおりの命とりにになりうる。

そういう前提条件の仕事の内容をヤクザは語り始めるのです。

 

女は海上密輸ルートを通じて北から来た使いのものなのです。彼女を日本によこしたのは、沢田龍介も知りませんがすごく上の人間のようです。

女が日本語を喋るのかどうかはヤクザは試したこともありません。

一応「ハナコ」と呼べよと言うことです。

 

仕事の期限は3日後。沢田が横口のところに来るまでの20日間は、ヤクザたちが必死に探索を行っていたのです。それでも見つけられなかったのです。

さあ横口健二は、わずか3日間で、その雑誌の記事をみつけられるのでしょうか?

ヤクザは「ハナコ」を置いて新潟に帰ってしまいました。

 

さて、めあての記事の断片的なコピーを読むと、それはヒッチコック作品の評論のようです。

書いたのは金有羅という人物で、日本語に翻訳したのは今間真志。両者とも横口の知らない名前です。

わずかな映画雑誌記者との関係を元に横口健二は、ハナコと共に捜索を始めます。

その過程で、この評論を書いた金有羅というのは、金正日の別名だと判明したりするのです。

 

北の中でもいろんな派閥があり、ハナコを南であろうが北であろうが、海の向こうの半島の人間に見せることはできません。

時期は、シンガポール米朝のトップ会談が行われた時です。

さあ、南北それぞれの大使館員、あるいはエージェントと読んでいいのでしょうか、「情報」という言葉で括ってしまえる人たちもハナコの件に薄っすらと気づき始めます。

 

ぼくの頭の中にチラついたこと

この主人公の横口健二って、ほんとにヘタレ、ダメなやつ。

何にせよ、まず自分の中で自分のしょうもない価値観みたいなものに縛られながら、相手の思うことや物事の過程、結果を勝手に想像してウジウジする、そういう奴です。指示命令にすぐ従わないです。ストレートに行動すれば、スッキリするのに、こいつひどく面倒くさい奴なんです。

実際、小説読んでても腹が立ってきて、しばらく本を閉じたりしたこともあります。

こう言っちゃ、色々ご批判もあるでしょうが、今の若い男連中の典型みたいなキャラです。彼らを仕事で使ったことがあれば、すんなり理解できるでしょう。

あ、ぼくは若い連中好きですよ。

 

この横口健二と、新潟のヤクザの親分沢田龍介のやりとりが、面白いのです。

ぼくは、黒川博行氏の「疫病神シリーズ」の、二宮啓介とヤクザの桑原保彦のコンビを思い出してニタリと笑ってしまいました。

 

「ラブ」とは、相手を思いやることです。

主人公の横口健二は、ヘタレのくせに、相手を思いやり、心配し、守ろうとするのです。

日本語が通じるのかどうかを確かめることもせずに、正体のわからないままの、本名さえ知らないハナコに対して。

そしてハナコも、拳銃を突きつけられて拉致られたり拷問の専門家に目玉をくり抜かれそうになってしまったりする頼りない横口健二を思いやるのです。

「怒涛のラブストーリー」。

その言い方通り、荒れ狂い激しく打ちつける大波のようなラブストーリーが、あなたの心をめちゃめちゃに叩きまくるかもしれません。

 

 

こんなことをこれ以上書いてる時間は、ぼくにはありません。今からこの作品をもう一度読むのですから。

 

他人には厳しいの

最近、歩いてると、若い人でマスクしてないのが結構います。

けしからんなと思っているぼくは、マスクをせずに歩いてます。

福井は人が少ないので、マスクしなくても密にならないし、自然にソーシャルディスタンスが保てるんです。

それにぼくはワクチン接種済みですから。

 

なんて言いながら、他人には厳しいの。

f:id:edwalk:20210910160957j:image

今日も足羽河原を歩いていると、マスク無しの若いのがランニングなんかしていて、すれ違うのです。

この前ニュースで、福井は大学単位で接種しており、福井の大学生の75%は接種済みで、大学以外のところでの接種者がいるから、実際の割合はもっと高いって聞いているんですよ。

だから、あの人たちはワクチン接種済みなのだろうと推測できますが、そんなこと実際どうなのかわからないじゃ無いですか。

 

と言う事で、バッグからマスク出して、手に持って、向こうからノーマスクの若いのが走ってくるのが見えたら、すぐに口のあたりにかけるようにしました。

で、万が一、こいつらのせいでコロナ感染したら、病床で呪ってやらなければと思い、そのためにはよく顔を見ておかねばと、ついでにそいつの顔を睨みながら「近い将来、こいつにとんでもない災いが降り掛かりますように」と呪いの練習してたら、そのせいか、横の道にそれていく人が増えて、それでもこちらに来る連中がいるので困っちゃいました。

f:id:edwalk:20210910160952j:image

やはりワクチン接種証明は必要で、ランニングするなら、それを首にかけておけよと思ったのです。
f:id:edwalk:20210910160950j:image
f:id:edwalk:20210910160955j:image

中根雪江に気がつき、ラプトルを眺めながらコロナウィルスに注意して

さすがにだいぶ暑さが和らいでますから、ゆったりとした気持ちで散歩に出れます。

 

よく通る場所なのですが、この銅像の向こう側を歩くので、これが中根雪江銅像だとは今日初めてしりました。

f:id:edwalk:20210909133433j:image
f:id:edwalk:20210909133421j:image

松平春嶽公の教育係にして、後も影のように側にいた人です。

 

曇っていた空も、歩いているうちに、こんなふうになりました。
f:id:edwalk:20210909133429j:image
f:id:edwalk:20210909133436j:image

 

ここは駅の前です。

写真中央下から少し右側に、ラプトルの尻尾が跳ね上がっているのが見えます。

ぼくは、あれが首だと思ってしまい、頭部が誰かの悪戯で無くなってしまっているのかと思ってしまいました。

 

駅は、小用をたしに寄ったのです。手洗い場の水道が、手を出すだけで水が出て触らなくて済むところだけしか使いたくないもので。

しかし、駅のすぐ横にあるトイレだと、ウィルス感染の可能性も高いかなと途中から思い、手を洗ってからそそくさと外に出て、持って歩いているアルコールスプレーを念入りに使ったりしました。
f:id:edwalk:20210909133426j:image

 

コロナは、まだ1年か2年ほど続くのでしょうか、えらいことです。

今度総理大臣になる人は、どんなに頑張っても批判を浴びて短命内閣になるんでしょうけど、まあ皆さん頑張ってください。

貧乏くじだけど、今出ないといけない巡り合わせがあるんでしょう。
f:id:edwalk:20210909133424j:image

f:id:edwalk:20210909133431j:image

元彼の遺言状(ネタバレ無し)

ぼくは最近、自分は何を面白いと感じるのかってことを考えているのです。

これ、けっこう深いテーマなんです。

 

その回答を与えてくれる訳では無いのですが、「元彼の遺言状」って小説を読みました。

この作品、去年の第19回「このミステリーがすごい」大賞の受賞作です。あの賞金1200万円の。

今年、2021年1月22日に出版されました。

でね、ぼくは読んで感心したのです。

この作者、丁寧です。丁寧に、提示した伏線や、驚く設定、エピソードなどを全て拾って、きちんと始末をつけて行くのです。

ちなみに、ぼくは2回読みました。2回目は話の構成を確認するためにメモを取りながらです。

 

主人公

「キャラクター小説」って言葉を見ます。

これ意味がわからないのですが、どうやらこの本の巻末に掲載されている去年の「このミステリーがすごい」大賞の総評みたいな文章を読んだら、何となく謎が解けました。

この作品の主人公は「キャラ立ち」してると言うことです。

 

主人公は、派手な顔立ちの美人で身長もあり、運動も得意(陸上でインタ杯に出ています)な子供の頃から成績優秀だった女性弁護士です。

表紙のパンツスーツで胸を張っているのは主人公のイメージ画なんでしょう。

 

彼女、強気です。

で、守銭奴というかお金にこだわりがあります。

テレビドラマによくありそうなキャラで、例えばドクターXの大門みちことか、最高のオバハン中島ハルコとか、その類の人物を思い浮かべても問題なさそうなキャラです。

こういうのが「キャラ立ち」ということらしいです。

 

それでも、この作者、ちゃんと始末をつけようとする人なのです。

冒頭、付き合っている男が主人公に結婚を申し込むのですが、差し出された指輪の価格に見当をつけて、なんでそんな値段の指輪なのかと男を叱り飛ばします。

そういうキャラの彼女が、「お金より大事なものがある」ということを理解しているんでしょと、そういう展開もありなのです。

はたまた、彼女とよく似た性格の父親との対立は、やはり終わり近くに解消されるっぽいのです。

何となく、この辺り、アメリカ映画なんかでよくある主人公の精神的なコンフリクトや家族関係の再構成というか、そういうものの解決ということも、取ってつけたように出てきます。

 

ただ、この作品は、女性が主人公の行動型ミステリーという分野のもので、事件の解決については彼女の強気で高飛車なキャラで押し切ります。

 

 

どんな話か、或いはどんな謎が提供されているのか

主人公が学生時代に付き合ったイケメンの男性は、変な遺言を残して死にました。

彼、森川栄治は、主人公と付き合っていた時には秘密にしていたのですが、森川製薬という大きな会社の社長の息子でした。

しかも、亡くなった祖母から、巨額な遺産も相続しているので、大変なお金持ちだったのです。

 

元彼の遺言

彼の残した遺言というのは、こんなものです

  1. ぼくの全財産は、ぼくを殺した犯人に譲る
  2. 犯人の特定方法は、森川製薬の、社長、副社長、専務の3人(犯人選考委員会)全員が犯人と認めた者とする
  3. 死後、3ヶ月以内に犯人が特定できない場合、遺産は全て国庫に帰属させる
  4. ぼくが何者かの作為によらず死に至った場合も、遺産は全て国庫に帰属させる

といった内容です。

他に、過去付き合った元カノたちや、世話になった人たちなどにも遺産の一部を譲るということも書いてあります。

 

展開

こういう行動型探偵ものというのは、主人公の行動とその結果が次の行動の原因となり、わらしべ長者のように、その行動の連鎖が被害者の秘された状況や犯人の都合などに絡んでいき、最後に犯人が割れるというパターンをとっています。

そして、女性が主人公の場合、犯人が判明した段階で、主人公は危機に陥ったりして、ちょっとしたアクションシーンが描かれることが多いです。

 

とりあえずインフルエンザで亡くなったとされた森川栄治は、やはり殺されていたのです。

最後にその事実と犯人の正体に思いが至ったのち、主人公は自身が警官たちに追われながらも、新たな被害者を救うべく大立ち回りをします。

 

この作者、本当に真面目にきっちり小説を作ってくれています。

そして、なぜこのような遺言を残したのか、なぜ森川栄治は殺されたのか、どのように殺されたのか、全ての事柄にしっかり結末を用意し提示してくれます。

思わせぶりに変な設定を書いても、後でちゃんと説明をつけてくれてます。あれ?ってことが無いようにしてくれてます。

 

あ、死体の数が足りないかもしれないので、もう一つ死体を転がしてくれてます。

 

最後の始末も抜かりなく

主人公の身の上もしっかりフォローしています。

さっきも書きましたが、取ってつけたようなものですが、アメリカ映画によくある的なものであるのですが、とにかく全てを拾いまくって結末を作っています。

主人公が「この笑顔に弱いんだよな」と思ってしまう登場人物や、憎めない子供のままのようなお金持ちの爺さんも昔のロマンスにもう一度火をつけれたり、そういう感じです。

 

 

 

 

気に入った音楽と散歩と図書館の本たち

違うことを書こうと思っていた今日の朝だったのですが、つい自民党のことを書いてしまいました。

その反省と、ふと出会った動画の歌が良かったので、また書こうと思ったことがかけませんでした。

 

その動画は、これです。

この人の演奏好きなんです。

 

 

ところで、今日は図書館に予約した本を2冊取りに行きました。

今日の空はこんな風です。

f:id:edwalk:20210907184312j:image

で、本を借りてくるついでに、それまで借りていた本を2冊返却したのです。
f:id:edwalk:20210907184309j:image

 

 

返した本は、これらです。

ブログに書きたかったのは、この「元彼の遺言状」の紹介です。そのうち書きます。

サイレント・ジョーは、同じ作家の「カリフォルニア・ガール」てのを10数年前に読みました。急に思い出したのです。こっちは何だっけ、何かの賞を取ったこの作家の代表作みたいなものらしいです。実は、先日借りてきたばかりなのですが、下記の2冊の予約が整ったので、読まずに返却です。

今、ニュートン出版の「時間大図鑑」という重たい本を少しずつ読んでいるので、ちょっと時間的にキツかったのです。

 

 

で、今日借りたのは、この2冊。

実を言うと、「ブラック・チェンバー・ミュージック」は、先月借りたばかりです。その時に、他の本も読んでいて、こっちは読まずに返したのです。その敵討ちで、今日借りてきました。

前回、表紙も開けなかったのです。改めて読み出して、途中で放り出すかもしれませんけれど。
「大東京23区散歩」は、ポツポツと時間の合間に、思い出したように読むのが良いかなって。

 

 

今日は、用水の水がえらく増えてました。そんなに降ったっけかな。
f:id:edwalk:20210907184306j:image
f:id:edwalk:20210907184314j:image

 

自民党の総裁選は、関係ない者から見ると面白いけど、この書き込みは読まないで下さい

ぼくは自民党員じゃないから投票権無いから、全く関係ない人間なのですが、面白いです。

 

ご本人がこのブログ読むことは無いだろうし、とても少ないアクセス数を誇っておりますので、全く何の影響の無いところでほざいている事なので、どうか寛大な目で読んでくださいね。ぼくは何の悪気もありませんから。

 

野田聖子さん、さっき若い頃の画像を見ましたが、綺麗でした。

ぼくの中では、いつまでもそういうイメージであなたを見ているんですよ。

でも、時々二階さんの斜め後ろでマスクして立っている時の顔を見ると、古田新太が女装しているみたいな気がするんです。

高市早苗さんが、最近ヒアルロン酸か何か知りませんが、何かを顔に注射しているような気がするのですが、やはりそういった事をするのは良い事だと思います。

推薦人が20人集まるかどうかに関わらず、そのようなことを考えてみても良いかも知れません。

 

高市早苗さんも若い時の画像見ると可愛いですね。

最近、怖い感じなのですが、それは年齢によるものの他に、お考えが怖いのかもしれません。

安倍さんの応援で、総理大臣になったとしても、それも運命だなと受け入れる覚悟はできています。その時は可愛い笑顔でお願いします。

 

石破さん、もう何も言いたくありません。

でもあなたが河野さんを応援すると、かえって河野さんの足を引っ張る可能性があるらしいです。

 

安倍さんと麻生さん、そろそろ諦めて下さい。

 

 

野党の皆さん、なんか世の中から忘れ去られているような、しょぼくれた影がさしてますね。

安住さんは何か言うと、しょうもないなという気分になるので、何も言わない方が良いと思います。

昨夜はちょっと閉会式見ました

パラリンピックも終わって、大騒ぎした東京オリンピックパラリンピックをなんとかやり切りましたね。

菅さんが生贄になりましたけれども、中止にしなくて良かったなというのが、昨日の晩の感想です。

 

いろいろ言われましたし、昨日の閉会式の時点でもデモがあったらしいです。

 

去年の判断ならともかく、尾身さんが保身のためにオリンピックのことを口にしたぎりぎりのタイミングで、「中止」って事にしたら、世界中からの笑い物になったし、信用も無くしていました。

そういう状態に日本がなる事を望んでいた人たちがいるんだなって、オリンピックが始まる前に気がついていたのですが、すっかり連中に乗せられて、ぼくらもコロナ感染の拡がりが怖くなったりしました。

まあ、そういうのに乗って煽り立てるマスコミが悪いのです。

 

現在、コロナ感染が拡がってますが、それはデルタ株と、「国がオリンピックやるなら、私たちだって我慢しない」と訳の分からない事を言って出歩いている人たちのせいで、冷静に考えるとオリンピックパラリンピックの開催とはあまり関係無さそうに思えます。

 

昨日のパラリンピックの閉会式で、秋篠宮殿下と菅さんの並んだ映像が、どことなく寂しさを感じさせました。

 

秋ですね。

f:id:edwalk:20210906132856j:image

今朝の空はこんな感じでしたが、日射しのキツさが違ってるように感じました。