70代の真実

70代年金生活者の生活と思ってること、その他思がけないことも

マイナカードって使用期限があるんですってね、そういうの面倒だな。ネットで更新できるかな?

現状で使用率5%ほどなのに、今年いっぱいで紙の保険証廃止してマイナンバーカードに保険証を移行するという発表に対して、「みんな使ってないのに何を言う」みたいな批判があるけど、あれ言っている人の考えがよくわかんないですね。

 

ぼくはマイナンバーカードで良いじゃない、別に、と思っているのですけども、マイナンバーカードを保険証として使ったのは、実際に使えるのかどうか試しに1回だけしか使ってません。

積極的にマイナカードを保険証として使っている人って少ないんじゃないかな。

 

だって、まだ紙の保険証があるし、それいつも持って歩く使用頻度の少ないカードを入れるカード入れに入れて、いつも持って歩くバッグの中に入れているから、やはり紙の保険証を使うでしょ。

あるものは最後まで使うのが当たり前だし。

あ、ちなみに運転免許とクレジットカードと図書館のカードは財布に入れてます。

 

で、マイナカードは、新しいメガネを作るときに処方箋書いてもらいに眼科に行った時に、本当に使えるかどうか試したら使えたので、OK と言うことで、家に置いてあるんです。

昔、マイナンバー制度ができたときの役所(たぶん総務省)の訳のわからないアナウンスのせいで、他人にマイナンバーを知られてしまうと大変なことになると言う暗示がかかってますから、マイナカードを普段持ち歩く気がしないだけで、紙の保険証が無くなればマイナカードを持ち歩いて、それが当たり前のような気分になるでしょうから、どう転んでも保険証に関しては役所の好きなようにしてもらえば構いません。

 

そんな人多いんじゃないかな。

現在のマイナカード保険証の使用率で、紙の保険証の廃止について文句を言うのは違うでしょ。

だから、マイナカードの保険証をたくさん取り扱った診療所や病院にご褒美あげますってのは、おかしいと思います。

診療所のカウンターに置いてあるマイナカード読み込みの機械って、あんまり高そうに見えないですよね。クレジットカード用の機械とどっこいどっこいみたいな感じです。

 

あんな機械が買えないほど金がない診療所や病院は、経営が危ないから行かない方が安全かもしれないし。

あ、でも東京女子医大ってお金が無いみたいなこと言われて、給料も満足に払えず退職する職員がいっぱいいるってニュースで言ってましたね。

医者はある程度お金あげないと、そのうち診てもらえなくなりそうだから、健康保険関係の機関への厚生労働省からの天下りは全部やめて、健康保険関係の機関の経営合理化を強力に進めて、健康保険の資金を大事に使って医者への払いを増やしてやって下さい。

せめてどの医療機関でも、あのマイナカードを読み込む程度のちゃっちい外観の、あの機械ぐらい買う金があるようにしてやって欲しいです。

 

ぼくが問題だなと考えているのは、マイナカードだけが保険証になった場合、マイナカードを財布に入れるかカード入れに入れるか、どっちにしようかなと言うことなんです。

 

 

 

ランキングに参加しています。バナーにクリックいただけるとうれしいです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村