その昔、伏見稲荷神社の神様が伊奈利山に降臨した日が2月11日だと言うのです。
2017年から、これが記念日協会(そんなんあるんや)に登録され「初午いなりの日」となった。
そのような謂れがスーパーのチラシに印刷されています。
あのアホらしい恵方巻に続いて、こんどはいなり寿司を売ろうというロクでも無い魂胆なんですね。
家内が売り場で見てきたので聞いてみると、普通の二倍くらいの大きさのいなり寿司の上の方を切って開き、エビとか魚、あるいはキュウリなどを乗せてあるらしい。
この写真載せたいけど、載せて否定的なこと言うとまずいので想像で、ひとつ。
こういう企みはいい加減にして欲しいです。
恵方巻で反省してよ。
チョコは消費期限が長いけど、恵方巻もいなり寿司も短いから残ると処分するしかなくなるんです。