70代の真実

70代年金生活者の生活と思ってること、その他思がけないことも

ふん、そのうちあんたらもみんな老人になるんだぜ

今日は日差しがすごく強くて、山や田んぼの緑がすごく鮮やかでした。

ぼくら夫婦は、その強い光の中を車で走って行きました。

晴れの日でも特に光の強い晴れの日。

いい感じのドライブでした。

 

暑かったですよ。30℃超えてたし。

朝、老人は運転免許を返納しろよという強いメッセージというか言いがかりをフジテレビが押し付けるように主張してました。老人は集団自決しろと言われる前にスィッチを切って、家を出てきたのです。

最近のマスコミ、特にフジテレビはとても強く批判する対象を探している感じですね。そういうのがマスコミとしてあるべき姿だと思い込んでいるのでしょうか。嫌な奴らです。

 

都会の人と地方の人では車に対する需要の内容が違っていて、地方では車がないと生活が困るんです。

年寄りは運転するなという前に、車に乗らなくても生活できるように考えてね。

若くったってひどい事故を起こすし、次第に人口構成が変わってきてるのは周知の事実で、老人が増えれば、普通に事故率に従って老人の事故件数は増えるんですけど。

 

それに大体、みなさん時が流れれば全員老人になることが確定しています。

老人と非老人を分ける意味は無いし、対立状況を強調して得するのは岸田さんだけだし。

それより、オートマの車が当たり前になってから随分経っているんだから、アクセルとブレーキを踏み間違えないようにペダルの位置を変えるなり、なんか工夫してよメーカーさん。

ただ、アクセル、ブレーキ、クラッチのペダルが並んでいるところからクラッチを取り除いただけの運転席の床の状況を全く変えてないってのは、よく無いですよ。

 

岸田さんも、75歳以上の老人で車を運転している人に対して、最新の安全設備のついた車を購入するための特別補助を出すとか、工夫のしようはあるんじゃ無いかな。しょうもない減税交付金出すの、やめていいから。

 

 

 

ランキングに参加しています。バナーにクリックいただけるとうれしいです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村