最初にお断り ブログのバックアップの件
自分のブログ、バックアップ取らなくても、はてなの中にあるから良いやと思ってましたが、最近、やはりバックアップ取った方が、と思うようになりました。
こんなの書いたなという記憶があって、いつ書いたのか思い出せずに、ブログ内で検索しても出てこない。
いくつかのキーワード使ってみても無い。
あれ?、おかしいなと思いながら適当に目安をつけて順に探すと、見つかった、ということがあります。
ちょっと不安。
iosのメモなんかにバックアップを取っておけば、検索はちゃんと出来ますしね。
まあ、それは検討するとして、急に思い出したことがあり、以前書いたような気がするけど、現在、検索で引っかからないものがあるのです。
とりあえず、書いてしまおうと思ってます。
前読んだよと思っても、許して読んでくださいな。
なお、それは別記事となります。
今から書き始めます。
またまた福岡で大事故だけど
アクセルとブレーキの踏み間違いは、以前から聞く言葉です。
ぼくはクラッチペダルがあるのが当たり前の頃に免許を取りました。
この時代は、アクセルとブレーキを踏み間違えても、困るんだけど、それほど強烈な事故にならなかったというか、エンストしたりするもんで、あれほど勢いよくぶつからないです。
オートマになってから、この踏み間違いが、より困ったものになったんですね。
しかし、これほど大事故が続き、それがペダルの踏み間違いが原因かもというのは、最近のことです。
以前にもアクセルとブレーキを踏み間違えて、自分の孫を轢き殺したとか、悲惨な事故がありましたが、こんな大事故につながるなんてことは無かったです。
線路ものでも変な事故が続きましたが、これって世の中どうなったのか、変ですね。
大怪獣が出現するとか、大惨事の予兆かな、なんて馬鹿なことも考えてしまいます。
でもね、アクセルとブレーキの踏み間違いの事故が起こっているのに、ペダルが踏み間違いやすいままって、おかしいですね。
踏み間違える事があると、わかっているのに。
まあ、過去からの習性というか記憶がありますから、ペダル位置変えられても戸惑いますけども。
それでも、ブレーキペダル以外にも、手でドンと殴れるボタンがあって、それを押すと緊急停止するとか、声で「止まってーー!!!」と叫ぶと車が停止するとか、そういう変更が無かったのが不思議。
すいません、今日の写真は文章内容とは関係ないものばかりで
障害物を検知して緊急停止する装置どうなの
しかし、そんなこと言うなら、進行方向に障害物があると、自動で停止する装置もありますよね。
ぼくの車は、どうなんだとディーラーに聞いたら、前進の時はそういう機能があるけども、バックには無いと言われてしまいました。
バックの時は気をつけて運転しましょう。
でね、事故を起こした車は、障害物検知緊急停止の装置が付いてなかったのでしょうか?
それとも、付いているのに事故になったのでしょうか?
そのあたり、はっきりアナウンスして欲しいです。