70代の真実

70代年金生活者の生活と思ってること、その他思がけないことも

ネットは詐欺のためにあるの? お札の切替に絡んで思ったこと

YouTubeやネットニュース見てると、今度の新札切替はタンス預金を吐き出させるためのもんだと言ってるのが多いです。

それだけ見ると、まるで旧札が無効になるから、新札に全部切り替えないといけないかのような気がします。

でも、お札の切替は過去にも経験がありますけど、いきなり旧札が無効になったことはありませんでした。

もっとも、ぼくが産まれる前の新円への切替は、旧円をいつまでも持っているわけにはいかなかったような事を聞いてます。ぼくの思い違いかな?違ってたらすいません。

 

でも、ネットで書かれていることは、本当に全部一斉に切り替えて、旧札はさっさと吐き出しよと言うことだと思わせるようなタイトルが多いです。

タイトルと中身が違うのは、YouTubeやネットニュースでは当たり前のようになってますけど、これはちょっとひどいなあ。

 

今日テレビで、新札の切替は旧札が無効になると言うことではありませんと言うアナウンスが流れてました。

お札の切替に乗じての詐欺があるらしいので、こんなアナウンスを流しているんですって。

 

アナウンスと同時にネットのコンテンツのチェックをしてもらいたいです。

こんなものにまで「言論の自由」「表現の自由」を主張するのは間違っている、というかもういい加減、みんな大人の常識を持つべきだと思うんだけどなあ。

 

 

 

ランキングに参加しています。バナーにクリックいただけるとうれしいです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村