70代の真実

70代年金生活者の生活と思ってること、その他思がけないことも

毒には毒をもって

年金の振込通知の内容はネットで見れます

年寄りになると、振込予定の年金の明細が書かれたハガキが時々送られてくるようになります。

ま、そんなハガキが届いても年金が増える訳でもなく、内容を見てしまうと、差し引かれる介護保険料の大きさに腹が立つだけなんですけど。

 

しかし、そのハガキも最近は家内にしか来ません。

ぼくはネットで年金振込の通知書を見る設定に変えてますから、ハガキ不要と言うことなんです。

ハガキが来てもちゃんと見ないし、ゴミが増えますから。

そして、実際ネットでもわざわざ覗きません。見る気のしない連絡なんです。

 

マイナカードの使い道として、これで年金の支払通知を

あんまり長いこと年金の支払通知を見に行かないので、ぼくは使い方を忘れてました。

確か、マイナポータルで見るんだったっけ、と薄くなった記憶を掘り起こします。歳をとると、忘れるの早くなります。

 

岸田が選挙を意識しているせいもあるのでしょう、6月に予定されている定額減税の話題をよく目にします。

あれ確か、減税というより給付金だったですよね。

給付金なんだけど、「増税メガネ」と呼ばれるのが嫌だから「減税だよ!」と岸田が強調してるんですね。

 

実際は減税じゃなくて給付金なら、税金払ってない年金生活者のぼくでも4万円ほどもらえるってこと?

気になるから説明してるYouTube動画を見てみました。

よくわからないけど、もしかしてもらえるような気がしました。

 

岸田ではね。次の選挙では絶対に自民党に投票しないけど、もらえるものはもらいたい。

とりあえず6月支給の年金の明細を見てみたい。

 

ということで、久々にマイナカードで本人認証をしてマイナポータルのサイトに行きました。

まず、コロナワクチンの接種証明の機能が廃止されたというお知らせに驚きました。

コロナワクチンの接種証明書を一度も使ったことがありませんけども、なんか持っていたかったような気がしますけどね。

 

ま、国が辞めたものは仕方ないですね。

 

で、年金の振込通知書を見ようとしたら、ああ、6月のは、まだ無い。

せっかく久々にマイナカード使ってアクセスしたのに、つまらないなあ。

 

使い道があまり無いカードを5年ごとに定期的に更新するのは面倒だなあ。

早く健康保険証をこれ一本にしてくれないとつまらないです。

しっかりやってくださいよ河野さん。

一応、保険証として本当に使えるのかどうか、一回だけ眼科医院で試しに使ってみだけなんです、まだ。

ああ、つまらない。

 

福井市の図書館の会員証もiPhoneに入れられるようになったんだから、マイナカードもiPhoneに入れたいし、運転免許証もiPhoneに入れたい。

運転免許証をマイナカードに入れるっていう話もあったようですけど、マイナカードは本人確認の時に視認してはいけないらしいので、視認する運転免許証はマイナカードに入れづらいね。いろいろ難しい。

 

なんでこのタイトルにしたかって言うと

今朝のテレビで、蓮舫さんと小池都知事の顔を二つ並べたのを見ちゃって、急に「毒には毒を」って言葉が頭にひらめいちゃったんです。

 

都知事選にはたくさんの人が立候補するみたいだけど、テレビ的にはこの二人を並べたいでしょうね。安芸高田市長もかすみます。

 

昔の写真見ると、蓮舫さんかわいいですね。

なんであんなに痩せちゃったんだろう。

口元の肉が無いのが嫌だなあ、なんてことは都知事とは関係ないですね。

どちらさんも頑張ってください。

ぼくは福井県民なので無関係です。

 

 

 

ランキングに参加しています。バナーにクリックいただけるとうれしいです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村