70代の真実

70代年金生活者の生活と思ってること、その他思がけないことも

老人の春のルーチンです。生田目の泣き顔を添えて。

ここ半月ほどの生活リズムは、朝食後に1時間ほど体操をして、その後午前中に買い物に出たりして、帰ったらビールとか飲みながら昼ごはんを食べて、それから2時過ぎくらいまで昼寝したりして休んで、それからAbemaで相撲中継を見て、NHKで相撲中継が始まるとテレビに切り替えて幕内の結びの一番まで見てると6時くらい。

で、おもむろに夫婦で散歩に出ます。

昼間暑くても、相撲の終わった後は、暑さもそれほどではなく、空の明るさも残っていると言う良い感じ。

以前みたいに1時間もほっつき歩かずに、30分程度の短い散歩ですが、時間帯のせいか、けっこう良い感じの散歩です。

 

空模様が怪しい日は、こんな空。

f:id:edwalk:20240527151659j:image

 

天気が良ければ、こんな感じ。

けっこう明るいでしょ。f:id:edwalk:20240527151701j:image
f:id:edwalk:20240527151703j:image

夕方も捨てたもんじゃありません。

 

昨日も書きましたが、二子山部屋YouTubeで見て応援している幕下西2枚目の生田目は、5勝2敗の成績でしたから、十両昇進の可能性が高いのです。

昨日の相撲にはお母さんが来てたらしい。だから、勝った後に泣き顔になりました。

ええ、これAbemaで見てたんです。

幕内優勝の大の里の嬉し涙の、ずっと前の泣き顔です。

優勝の涙より、ぼくにはグッときた泣き顔でした。

 

お母さんを連れてきてやろうかと言ってくれた贔屓には「十両に上がったらお願いします」と答えた生田目ですけど、やはり十両に上がれるかどうかの大事な一番なので、ご贔屓が連れてきてくれたんでしょうか。

こういうのが相撲観戦の面白味です。

 

今日、改めて昨日の生田目の取り組みを動画で見ていて、あの泣き顔も見たのです。

番付編成会議までは十両昇進なるかどうかわかりませんけど、十両に上がるのは早めに発表されるので、楽しみに待ちましょう。

 

 

 

ランキングに参加しています。バナーにクリックいただけるとうれしいです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村