冲方丁(うぶかた とう)って作家、「マルドゥック」シリーズ書いたりして、SFの人ぽいけど、時代物よく書いています。
なんかだんだん歴史小説作家らしくなっていくので、すごいなあと思うんですよ。
で、「戦の国」ってのを読んでしまいました。
「決戦!なんとか」シリーズ?みたいな本があるの知ってますか?
この他にも「決戦!桶狭間」「決戦!川中島」「決戦!本能寺』「決戦!関ヶ原」「決戦!大阪城」とかあるんです。
それぞれのテーマに従って、いろんな作家が書いたのをまとめてある変な本です。
で、冲方丁が、それらの本に書いた作品を集めてきて「戦の国」って一冊の本にしたものです。
扱っているのは、順に、
関ヶ原の大谷刑部
大阪の陣の豊臣秀頼
どれも、よくできた作品ですけども、ぼくは織田信長と明智光秀のが、一番目と三番目の作品ですね、特に面白かったです。
両方とも「麒麟がくる」よりも、アイデアも解釈も描写も優れてます。
特に明智光秀。秀逸。彼がなぜ本能寺で謀反を起こしたのか。
「麒麟がくる」では、まだまだ先のことになるでしょうけど、この作品の考えを超えることはないだろうと思いました。
まあ優劣をつけることではありませんから、ぼくはここに描かれている理由がとても好きですと言っておきましょう。