大寒波で、寒いです。
しかし、福井は雪がたくさん積もってはいません。
寒さで乾燥した雪で街は白くなっていますが、大雪では無いです。
晴れていて寒い日というのがあるでしょ。
雨の日というの同じように、雪の日はあります。
寒くなかったら雨なんだけど、寒いから雪になる。
晴れの日だけど、寒波のせいですごく寒いということなら、雪は降りません。
ということで、すっごく寒いけど、大して雪が積もってないので気が楽です。
ただ、薄く積もった雪が踏み固められて、寒さのせいでカチンと凍ると、相当ヤバイです。
風がありますからね。
今日は車は運転はしません。
タイヤはどんなに雪道性能が良くても、回転が止まれば、すーっと氷の上を滑っていきます。
タイヤの回転をわずかでもいいからキープしたいです。
だからブレーキを完全には踏みたくないの。
で、スピード出すと、必ずブレーキ踏まねばならず、そしたらタイヤの回転は止まります。
ということでゆっくり走ってくださいね。
京都は大変だったみたいですね。
ニュース見てたら、京都って割合入ってくる道に制限があるんだなと思い出しました。
で、北西の方は、沓掛から老の坂通って入ってくるんだけど、これ明智光秀が中国遠征のための軍を率いて京都に入ってきたルート。
京都に入ってから、本当の行き先は本能寺だと言うんですよね。
しかし、もともとは丹波から京都に入って、中国地方に向かう予定でしたけど、それって遠回り見たいな気がするんです。
当時は、そういう道筋で行くもんなんだと書いてあるのを読んだことはありますけど、老の坂を通る時に行進が細くなるので、行列がやたら長くなってしまうから変だと書いてあるのもあるんです。
いや、そもそも明智光秀の出発した城の場所を正確に知らないんだ。
外に出ないから、家の中でゆっくり調べてみましょうか。