70代の真実

70代年金生活者の生活と思ってること、その他思がけないことも

大橋巨泉とチャーリー・パーカー 思い出しちゃうI’ll remember April

ああ、一回思い出すと、関連したことどんどん書きたくなってしまいました。

 

大橋巨泉て人がいましたね。

もう死んじゃいましたけど、11PMの司会で有名になりました。放送作家でタレント。

あの人、テレビに出る前は、ジャズ評論家だったのです。

こっちも有名でしたが、なんせジャズ評論家なんてものが職業と認識された期間は、ものすごく短かったし、そう名乗る人も限られてたし、その分野で有名になる人もすごく少なかったんで、大橋巨泉がジャズ評論家だったてことを、当たり前に知っている人も少ないですね。

 

彼がえらいのは、タレントとして有名になった後でも、ジャズを紹介しようという意欲があったということですね。

タイトルはいろいろ変わったけど、TBSラジオで、ずっとジャズの番組を続けてました。

ぼく、聴いてました、彼のジャズ番組。

正直、この番組で勉強して、レコードは新宿のジャズ喫茶で聴いていた、オーディオセットを持たないジャズファンだったんです、ぼくは。

 

ある日、「今年はチャーリー・パーカー没後20周年なので、チャーリー・パーカ特集をやります」って宣言がラジオから聞こえてきました。

チャーリー・パーカーが亡くなったのは、1955年ですから、その特集をラジオでやったのは1975年ということだったのでしょうか。ぼくは22歳だったですね。

 

その特集は、長丁場でした。

晶文社から出ている「チャーリー・パーカーの伝説」という本を抜き読みして、曲をかけるってえ寸法でした。

ある程度、時系列に従ってバード(チャーリー・パーカーのあだ名です)の生涯を辿りながらという企画です。

彼、34歳で亡くなりましたから、こういう企画も比較的やりやすいだろうと思います。

 

ベースで使う「チャーリー・パーカーの伝説」というのは、いろんな人がバードのことを思い出して、こんなことがあったとかいう逸話を集めた本です。

この逸話も、すごく面白いのです。

 

 

面倒なので、彼の名前は「バード」と書きます。短いし、みんなが知っているあだ名だから。

ジャズクラブで「バードランド」て所があります。「ララバイ オブ バードランド」なんて曲もありますね。あそこ、バードに因んで店名をつけたのです。

なんで、「バード」というのかと言うと、鳥のように自由に飛ぶ、みたいなことを言う人もいますが、単純に、フライドチキンが好きだったからだそうです。

 

カンサスシティで産まれて、カウントベイシーやレスター・ヤングを聴いて育って、ビバップ、要するにモダンジャズを作った人です。

麻薬中毒患者です。

人気者になり、金も稼ぎましたが、ほとんど麻薬と酒とに消えていった生涯。

 

ぼくが好きな話を一つ書いておきましょうか。

バードはものすごい人気があり、追っかけみたいなファンが演奏旅行に出たバードを追いかけて旅をして回ったそうです。その追っかけには女性もいました。

その追っかけの女性の恋人が、その女性を探してやってきます。

とうとう見つけた彼の恋人は、バードと同じホテルにいることがわかりました。

彼女を殺して自分も死のう、彼は恋人の部屋のドアを開けたのです。その部屋はバードの部屋の隣。

そこで、男が見たものは、恋人がバードの部屋との境の壁に耳を押し当て、漏れ聞こえてくるバードの練習の音を聞いている姿でした。

男は、必死に聞き耳を立てている恋人の姿を見て、泣き出しました。

そして、泣きながら、彼も恋人と一緒に壁に耳を当ててバードの演奏を聴いたのだそうです。

 

 

まあ、そんな話くらい、バードの演奏を聞けば、本当だろうなと思ってしまいますね。

 

バードは、晩年ストリングスと一緒に演奏したりしました。「ウィズ・ストリングス」ってやつです。

いろいろ御批判もおありでしょうが、どんなことをしても、どんなところで吹いても、バードはバードなのです。

流れるようなストリングスのハーモニーをバックに、バードはバードらしく吹きまくります。

一人旅というイメージのあるバードの演奏ですが、歌伴も上手だから、いけちゃうんですねえ。

 

このあたり、関係無くロックなのですが、デュアン・オールマンも、不思議に歌伴が上手かったことを思い出しますね。

やはり歌心、大事なんです。

 

はい、今宵は、そのウィズ・ストリングスで「I'll remember April」をお届けしましょう。

お聴き下さい。

 


I'll Remember April