70代の真実

70代年金生活者の生活と思ってること、その他思がけないことも

今朝の散歩 体育の日、秋の訪れ

天気が良くて気温も上がりますが、昨日のようなムウっとするいやらしい暑さではありません。

良い日ですね。


f:id:edwalk:20181008134633j:image

f:id:edwalk:20181008134637j:image

 

福井は普段から交通量の少ない町ですが、休日のせいですか、駅の近くでも、このありさまです。

のんびり。

中央公園では、ヨガマットを抱えた人達が集まって、なにか運動をするようです。

 


f:id:edwalk:20181008135124j:image

f:id:edwalk:20181008135121j:image

 

体育の日ですね。

 

しかし、やはり秋、紅葉が始まっています。お茶席も。


f:id:edwalk:20181008135250j:image

f:id:edwalk:20181008135245j:image

 

コンデジのズーム望遠端、使いまくりです。

よく見ると、写真ピントが甘いですね。

元々安いのと、何回も落として、凹みがあり、オフにした時にレンズカバーがちゃんと閉まらない状態で、レンズも汚れているし、仕方ありませんが、それでも気楽に使えて楽しいです。

 

散歩から帰って、温泉に行きました。

陽の光が露天風呂のお湯の中に射し込んできて、自分の足が照らされているのを見ながらゆったりしてると、ああ良い休日だなあとしみじみ思います。

モスクを発見、この前のザクロはまだ熟してはいなかった

暑いです。

昨日だけかと思っていたら、台風が過ぎた今日も暑いです。

油断しました。涼しくなるつもりでいました。

さすがに散歩に出るときは半袖のシャツ着ましたが、下は長ズボン。

半ズボンでなければならなかったです。

 

さて、どういう訳か、今まで通らなかった所を思い出し、行ってみました。

その場所は、道路の一部のほんの短い部分です。

通ってみると、こんな建物がありました。

f:id:edwalk:20181007132258j:image

看板に書かれているMASJIDというのは、イスラム教の礼拝施設、モスクということらしいです。

富山のモスクの分店みたいなこと書いてあります。

おそらく、東南アジアのイスラム教徒が福井にいるのでしょうか。

 

なるほどと思いながら、この前のザクロを思い出し、あの実も確認してみようと思いました。

赤くなっているのは公園内の日当たりの良いところで、道路側にはみ出ているのは、あまり赤くありません。

しかし、道路側に成っていて、ちょっと色づいた実が、ふいに落ちてきました。

何かの縁だと思い、持ち帰りました。

割ってみると


f:id:edwalk:20181007133217j:image

f:id:edwalk:20181007133214j:image

 

なるほど確かにザクロの実です。

割った瞬間、虫が中から飛び出してきました。

見た目、熟してませんが、虫が入っていたと言うことは、全くダメという訳でも無いのでしょう。

この赤いトウモロコシの粒のようなものを、ちょいとかじると、ああ、スッパイ。

でも、香りがあって、まあ悪くはありません。

しかし、食べるには、まだまだでした。

 

その後、汗を流していると、世間では三連休だと思い出しました。

初日に台風、次の日が変に暑いし、あまり良い連休でも無さそうかな。

本庶教授、ナイスです。

朝、寝床でグズグズしていると、家内がやってきて、ノーベル賞の本庶教授が、マスコミは同じ事を質問してくるので、何が聞きたいのか分からないと一喝したらしいと教えてくれた。

 

ナイスな指摘。

本庶先生だけじゃなく、ほんと最近のマスコミの質問の下手さには、呆れ返るばかりで。

スポーツ選手とかインタビューを受ける方は、世の中の手前、適当に返事してくれているけど、テレビで見ていても 、マスコミの連中は何も用意せずに来て、何を聞いて良いのかも分からず、その場の思いつきで質問するしかないので幼稚園みたいな質問をして、そして何か聞かないと会社で叱られるから、他の人の質問と同じことを質問するんでしょうと思うことが多いです。

サイエンスだけに限らず、全ての事項に対してそんな感じ。

 

質問の技術を会社は教育してから、人を使えよと思うのですが、今の連中は教育を受け付けない部分もあるんでしょうね。

 

本庶先生の怒りは、世の中にはほんの一瞬だけスパークしたけど、また「お前らバカ」と思わせるような質問をマスコミは続けていくのだろうなあ。

 

来年の手帳

来年の手帳を買いに行きました。

セリアへ。

そう百円です。

マンスリーとウィークリーがあるやつ。

で、そのウィークリーは

f:id:edwalk:20181006094247j:image

こういうの。

 

今年は、同じやつのB6版を使っています。

1日がブロックになっているのが良いのです。

当初、A5版を見て、この1日のブロックがA7に相当するので、昔使ったA7版の1日1ページの手帳と同じだと思い、良いなと思ったのです。

でも、もうちょっと小さいのが良いような気がして、B6を選びましたが、やはり小さかったので、同じタイプのA5を来年用に買いました。

 

セリアの手帳は、安いけど、悪くありません。

マンスリーも、下の方のブロックが2日用になったりしません。

紙も良いです。万年筆のインクの裏抜けも、あまりありません。

 

昔、桁が一つ多い価格のを使ってましたが、なんでこんなに値段の差があるのか理解できないです。

ま、安すぎなんだと思います。いけない安さです。

家内にも別のタイプのを買ってあげれる価格なのは良いですが。

 

 

平和な時間

家内があっち向いて何か見ている。

ミューミューと何かの鳴き声も聞こえてくる。

「何見てるの?」

「ゴールデンリトリーバーの赤ちゃん」

youtubeです。

 

まさしく「ゴールデンリトリーバー」というサイトがあります。

独身らしい男性が、つがいのゴールデン飼っていて、動画をアップしているのです。

で、そのゴールデンの夫婦に赤ちゃんが生まれました。5匹。

まだ、「ワン」と鳴けない、目も開かない赤ちゃんのゴールデン。

焼き芋に短い脚が付いている状態です。

頭が真っ白になるくらい可愛いです。

 

ぼくら夫婦は、昔の動画から順にどんどん見続けました。

楽しい時間。

平和です。

 

そう言えば、引退後の、貴乃花議員会館でのインタビュー。

あんなに明るく話しが出来るんだ。

辞めて良かったですね。

 

 

やがて正体がわかる

この木は何だろうと思ってましたが、わかりました。

f:id:edwalk:20181004134410j:image

今年の、6月24日に写した写真です。

この記事に載せました。

 

緑の中に鮮やかなオレンジ色の花。

すごく気になったんです。

 

さて、季節は巡り、10月に。

この木に果実が実りました。

f:id:edwalk:20181004134636j:image

ああ、写す時にフラッシュ焚かなければでしたね。

暗いけど、この実わかりますか。

ザクロです。

この木はザクロの木。

 

家内は食べたことあるとのこと。

ぼくは食べたことありません。

もうちょっと赤く色づいたら、こっそり取って食べてみましょか。

あ、公園の木にそんなことしては、いけません。

 

散歩で気づく秋の気配と福井の寺の多さ

天気が良くて、散歩に出てみると、なんとなく秋の陽射しという感じ。


f:id:edwalk:20181003194520j:image

f:id:edwalk:20181003194523j:image

 

どこが秋なんだろう。小学校で習った通り、太陽の角度だね。影が違う。

改めて納得する65歳。

 

ところで、福井市内に松本と言う地区があります。

ちょっと歩いてみると、やたら寺が多いんです。


f:id:edwalk:20181003195017j:image

f:id:edwalk:20181003195019j:image

f:id:edwalk:20181003195014j:image

 


f:id:edwalk:20181003195058j:image

f:id:edwalk:20181003195101j:image

f:id:edwalk:20181003195103j:image

 

浄土真宗の西別院もありますし


f:id:edwalk:20181003195213j:image

f:id:edwalk:20181003195218j:image

f:id:edwalk:20181003195211j:image

 

上の写真の白いお坊さんの像は、蓮如上人です。

昔、蓮如さんが比叡山の僧兵に追われて、京都から福井の方に逃げてきて、もう少し北にある吉崎という所で御坊を開かれたのが浄土真宗中興の起点となったので、福井に仏教が盛んになったということからなのか?

でも、元々福井には天台宗の寺がいくつもあり、蓮如上人が通ると、それらの寺がバタバタと看板を浄土真宗に付け替えたとも聞いたことがあるし。

 

一回、このあたりの事を調べてみようかな。

 

まあしかし、戦争の空襲と、その後の福井地震で町が壊滅したおり、これらの寺の墓地を全部足羽山に移して、寺の敷地を減らしたおかげで、その後の都市計画がスムースにいったんです。

町に寺が多いと、寺の所有地のために町づくりが難しくなるんです。

イランの王様がテヘランの街の発展のために回教の寺から敷地を取り上げたのも、革命の原因の一つになりましたね。それくらい寺の所有地が多かったらしいです。

違う宗教の話でした。

 

ところで、福井の町は、道ごとに並木の種類を変えているのです。

で、この松本の松本通りは、「松本」だから松。


f:id:edwalk:20181003200934j:image

f:id:edwalk:20181003200932j:image


発想がイージー過ぎるし、松は並木には向かないような気がします。