充電させて下さい
うちね、出川哲郎の「充電させて下さい」って番組好きなんです。
でもね、福井は基本的にテレビ東京の番組レギュラーで放送されないのです。
民放二つしかなくて、片方はフジテレビ系列で、もう片方は最初からある放送局で福井放送テレビって言うんですけど、こっちは日テレが基本だけどシバリがキツくなくて、いろんな放送局の番組を買ってきて流しています。
ただ、この福井放送テレビが、日テレ以外のドラマ買ってくると1週間ほど遅れで放送になりますし、「充電させて下さい」みたいなテレビ東京の番組買ってくると、1季節ほど遅れたりするのです。
あ、皆さんご存知だとは思いますが、出川哲郎の「充電させて下さい」てのは、出川が番組のディレクターと、その回のゲストと3人で電動バイクに乗り旅をするって番組です。
電動バイクだから、バッテリーの残が無くなると、近くの家や店などに入って「充電させてください」とお願いします。
ガチでアポ無しみたいで、食事も宿泊も出たとこ勝負。出川哲郎のサービス精神もあって、見ていて面白いです。
今年の正月に放送された、新しい地図(旧SMAPの事務所を出た3人)がゲストの回は、さすがに1月の下旬には放送されました。
で、2月の頭の日曜、昨日に、出川哲郎が夏菜と共に福井県に来たのが放送されました。
福井市の東南にある朝倉氏遺跡を出発して、鯖江市、織田と廻ります。
越前陶芸村も出てきました。
来週の放送で敦賀に到着してゴールです。
地元が舞台なので、面白いですね。
家族に乾杯
これ、家内が好きなんです。
今夜、さっき放送ありました。
シシド・カフカがゲスト。あの大きくてきれいな女性。彼女NHKのドラマに出演して女優してますが、どうもバンドでドラマーらしい。
越前陶芸村。
あ、昨日見た出川哲郎の「充電させて下さい」と同じところ。
同じおばちゃん出るかなと思ってたら、出なかったけど、場所は同じ。
で、この辺り、昔で言う織田町。織田信長の先祖の出身地。
太鼓も有名。
海にも近い。漁港もありで、漁師も出てきました。
出てくる人たち、みんないい顔で幸せそうです。こっちも嬉しい。
やっぱ良いとこなんだ。
2日続けて地元がテレビに出てきたので、田舎者としては喜んでいます。
これ書いている時にニュースがテレビに映ってます。
今日の国会で、国民民主党の人が、新型コロナウイルスが流行っているけど、オリンピックはどうされるおつもりかと質問してましたが、なんか他人事。どういう感覚なんだろう。
いや、例えば、オリンピックを中止しようというのなら分かりますよ。あるいは、何があってもオリンピックは実施しなければならないが、これの対応を相談しようということなら分かりますよ。
でも、あの質問は何なんだろう?
立憲民主党のおばちゃんは、桜を見る会のこと。それも大事だけど、今は違うこと相談して欲しい、そう新型コロナウイルスの対応。
あの人たち、そういう難しい事は与党に任せておこうという考えなのか。
という怒りも、2日続けてテレビ見て、穏やかな気持ちになりました。