70代の真実

70代年金生活者の生活と思ってること、その他思がけないことも

昨夜サッカーを見てました

日本対コロンビア戦、9時から見ました。

このワールドカップは、時差がちょうど良いのかな。でもセネガルポーランドは、早朝だったらしいから、きびしい時はきびしいんですね。

 

気がついたのは、コロンビアの選手、国歌歌う時、随分うれしそうに歌ってましたね。

もともと陽気なのかも知れませんが、しょっぱな好感を持ってしまいました。

君が代は、やはり短いのが素晴らしいですが、歌う時に日本選手はきびしい顔になってしまうのが残念です。あのあたり、コロンビア選手を見習って、うれしくてたまらないという顔をして欲しいです。

ま、旋律とリズム的に難しいか。

 

結果、良かったです。

腹筋ローラーと餃子 工夫のないタイトルだな

暑い。

散歩に出ようとしたら、家内が、暑いから散歩はやめろと言います。

正しい意見なので、散歩はやめて、二人でジムに行くことにしました。一週間ぶりかな。

床をローラーでコロコロして体幹を鍛えるやつ、この前からやってみようと思い、実際ちょっと試してたんだけど、今日初めて精一杯身体を伸ばして、戻してみました。良いね。今度からこれだな。

 

餃子が食べたくなり、家内に頼みました。

家内が作った餡を二人でどんどん包みます。ぼくが包んだのは、チーズも入れる。

何回か焼いて、作った分を全部食べました。餃子だけで腹いっぱい。

良いね。やっぱり餃子が好き。ビールもハイボールもね。

地震お見舞い申し上げます

昨日朝、福井もぐらりと揺れました。

災害警報の音が、スマホかテレビか、から聞こえて、すぐのことです。

一度ゆれたような気がして、そのあとグラグラグラと揺れました。

福井は震度3程度で、特に被害もありませんでした。

大阪で震度5とテレビが報じます。その時点では、あまり大した被害がなさそうな言い方でした。

あっち方面に連絡して、すぐに大丈夫だと聞いて、安心しました。

しかし、散歩から帰り、汗を流した後にテレビを見ると、電車が止まっていて、駅に留まったり、電車から降りて歩く人達。

ああ、これは大変だ。

倒れてきたプール横のブロック塀で亡くなった女の子がいます。

 

ブログを読むと、関西の人がかなりいるのがわかりました。

皆さん、大変でした。

どう言えばいいのかわかりませんが、とにかくお見舞い申し上げます。

 

「密林の夢」 本の紹介です

ぼくは子供の頃から本を読むのが好きでした。

それも翻訳物をよく読んでいました。家に少年少女世界文学全集というのがあって、それを手当たり次第読み始め、中学になったらクリスティなどの推理小説を文庫本で買い漁って、ひたすら読み、それからハヤカワミステリで007シリーズとか、ハニー・ウェストシリーズなんかも友達と貸したり借りたりして読んでいたのです。

今でも、翻訳物は割合好きです。

ジャンルに関わりなく、早川書房などから出ている本を、タイトルや装丁の気に入ったものに手を出しています。

それぞれ本国で何かの賞を取ったり、ベストセラーになったりしたものを出しているのだろうと思いますが、出版社も翻訳に出す前に、すごくたくさんの作品を読んで、出版しようとする本を決めているのだろうと想像すると、さすがに大変だなあなんて、どうでもいい感心の仕方なんかしています。

 

 

密林の夢

密林の夢

 

 

さて、この「密林の夢」、表紙の絵が気に入って手に取りました。見開きで裏返してというか、表返してというか、両方続きで見ると、もっと良いです。なんかこんな柄のシャツ、アロハありそう。

タイトルも良いし。原題は「State of Wonder」で、これまた良いでしょう。

 

主人公は、大きな製薬会社で研究をしているマリーナ・シン。そう、お父さんはインドの人です。

この製薬会社は、画期的な新薬の研究のためにスェンソン博士という学者をブラジルの奥地に派遣しています。博士は、70代の女性。研究に没頭して、現在の研究の拠点、研究の状況などを会社には報告もせずに、長期間アマゾンの奥地に行ったきりです。多額の費用が掛かっています。

しびれを切らした会社は、スェンソン博士を捕まえて、研究の進捗状況を把握するようにエックマン博士に命じ、現地に派遣しています。

さて、このエックマン博士が現地で病死した旨の航空書簡が会社に届くところから、この話は始まります。

エックマン博士はマリーナと同じ研究室で働いていました。

会社の役員が、航空書簡をマリーナに見せて、一緒にエックマン博士の奥さんのところに知らせに行きます。

会社としては、どうしてもスェンソン博士を捕まえたいのです。博士の研究に賭けているところもあります。そして、マリーナは学生時代にスェンソン博士の教え子でした。

当然のように、マリーナにブラジルに行くように要求が出ます。

マリーナは、亡くなったエックマンの死の様子なども知りたくて、ブラジルへ飛びます。

かなり散々な旅の末に、マリーナはスェンソン博士の研究施設にたどり着きます。

 

冒険小説のような展開ですが、冒険小説ではありません。

じっとりと夢を見させられている気がします。

 

これ、読んだ直後に書きましたが、一晩置いて朝起きた時に、脈絡もなく「村上春樹」と頭に浮かびました。全然違うんですけれど。それにこの作家と比べると、醬油味で、あっさりしてるしね。じゃあ、なんで書いたのか、書きたくなることもあるのです。

その他、ぼくが名前を憶えられない南米の作家など頭にひらめきます。

 

「まあ、読んでみて」と言いたくなってしまうと、訳者あとがきにありますが、実際そうです。

かなりしつこくて濃くて体力がある文章で、アメリカの女性作家だなあと、しみじみ思い知らされます。

 

まあ、読んでみて下さい。

 

今朝の散歩 またまた無料の養浩館

陽射しが強い日って、木々が元気がいいというか堂々としてますね。小さな木でも、なんか存在の主張を感じさせます。生命力ですかね。

そんな事思いながら養浩館のそばを歩いていると、入り口に本日無料の表示。

f:id:edwalk:20180617142247j:image

以前にも、入場無料のことを書きました。

 

あの時は早朝庭園のみ入場無料でしたが、今日は終日、庭園も建物内も無料です。

入りましたよ。

 

この養浩館というのは、福井藩の殿様の別邸。庭を楽しんだのだと思います。養浩館という名称は、幕末の主役の一人である松平春嶽公が名付けたようです。

ぼくが高校生の頃は、ここは「お泉水」と呼ばれて、建物は無く、けっこう荒れた庭みたいなところでした。すぐ横に県立図書館があって、そこで受験勉強をした覚えがあります。

今では、図書館は郊外に移動し、庭を整備して、当時の建物を復元し、「養浩館」としてちょっとした観光に対応できるようになっています。

 

今日は無料ということ、皆さんご存知だったのでしょうか、けっこう人が入っており、子供連れの方達もいらっしゃいました。

f:id:edwalk:20180617143811j:image
f:id:edwalk:20180617143803j:image

座敷に座って、ゆったりと庭を眺めるのも良いでしょう。

座敷からはこんな風景です。

f:id:edwalk:20180617144056j:image
f:id:edwalk:20180617144050j:image

対岸から建物を見ると、こんな感じ。

f:id:edwalk:20180617144223j:image
f:id:edwalk:20180617144210j:image

建物から鯉に餌をやるのも、殿様気分でしょうか。

f:id:edwalk:20180617144400j:image

建物の中には、お風呂もあります。蒸し風呂です。

f:id:edwalk:20180617144522j:image

この風呂には入れませんが。

建物の入り口は、こんなふうです。

f:id:edwalk:20180617144657j:image

ちょっと後で作った感がありますね。

 

写真撮りまくって、外に出ました。

家を出る時は涼しかったのですが、歩いているうちにちょっと体が温まり、養浩館の中で動きが止まったり、緩やかになるので、その隙をついて汗が噴き出ました。

陽射しの中、どんどん歩きます。

 

小さな幸せ

いつも贔屓のお菓子屋さんがあります。

ここの緑のアンコと白いアンコの饅頭が大好きなんです。

えんどう豆と白インゲンですか。香りがなんとも言えず美味しいのです。

作りたてが手に入る時もありますが、そうでなくても、作ってからそんなに時間が経ってないものが売られています。だから甘味を少し控えて作られるのです。

 

家内を車に乗せたまま、ぼくが店に入ると、小さなおばあちゃんが店番。

「緑と白の饅頭、二個ずつ」

一つ130円ですから4つで520円、一万円札を渡してお釣りは9,480円。レジの窓に金額が出ていますが、おばあちゃん、9千円のあとのお釣りを少し迷いながら百円玉や十円玉を取ったり戻したり。

時間かかっても、饅頭美味しいから構いません。

やっとお釣りが確定した時点で、陳列ウィンドウの中の「あじさい餅」というのが気になり、それと葛まんじゅうの違いを質問してしまいました。

白くて、どうも葛で包んであるように見えたのです。

おばあちゃんは、「ええ」と言いながら陳列棚の方を見て、ゆっくりと返事をしようとしましたが、いつのまにか息子(と言ってもオッさんです)が店に出てきてました。けっこう大きな体格で、Tシャツを着て、頭を手ぬぐいで覆って、にこにこと立ってます。この人が美味しい饅頭を作っているのです。

あじさい餅は、粒あんを桜餅みたいに道明寺で包んで、その上から葛で覆ってます」

見た目が葛まんじゅうに似ているので、こしあんかなと思ってましたが、粒あんか。

道明寺に粒あん。葛がかかっている。なんか美味しそうな気がします。なんせこの店のアンコです。

今日は饅頭を4つ買ったので、これ以上は食べられないから、次回にしましょう。

 

うきうきと家に帰り、お茶を入れて緑の饅頭を二つに割って、二人で分けてパクパクと食べます。田舎饅頭でけっこう大きいのです。半分でも一口というわけにはいきません。口中にエンドウ豆の香りが満ちます。なんとも言えません。

次に白い饅頭。これも二人で。香りと甘味で、ああ幸せ。

もう一個、白を。緑一個は夕食後の楽しみに。

エヘヘ。

晩年で知る衝撃の事実

去年のことですが、ぼくは脳の先生のところに行き、頭のCTとMRIを撮って、見てもらいました。

正直、数年前から頭が悪くなったと思うのです。記憶が弱い、他人の名前が出てこない。難しいことは嫌になる。

脳の中に空洞ができているのか、それとも血管が詰まっているのか、ちょと頭がフラフラすることがあるし。

 

医者は、ぼくが無職であることを聞いて、「え、何もしてないの」と言いました。はっきり言って、うらやましそうな声でした。

見た目で、ぼくに近い年齢。県立病院にずっと勤務して、独立して開いたクリニックは、まだ新しそうです。患者多いし。

 

脳の写真をじっと見ていて、医者の出した結論は、「問題ない」というものでした。年齢それなりの状態だそうです。他人の名前が出ないのも、加齢によるもので、普通。

 

でも、「鼻が潰れてますね、口を開けて息をするでしょう?」と言うのです。写真を見せてもらうと、確かに、僕の鼻は左側にピシャリと横倒しに潰れています。外見ではわかりませんが、CTとMRIでは、はっきりとわかります。

全く記憶がありませんが、小さい時に何かあったのでしょう。

親に聞いてみたいところですが、あいにく二人とももう亡くなっています。

どうりで左の鼻がよく詰まるわけです。

寝ていると口を開けているようで、朝、口の中が乾いて、ヒリヒリして目が醒めることがあります。

 

60年以上生きてきて、初めて知る自分のこと。

すごいですね、なんかすごいなと思いました。油断できません。