どうもうちの無線LANの調子が悪くて、よそのブログ読みに行った時に変になって、万が一ページがおかしくなった所があったら許してください。
------------------------------------------------------------------------
ヤンボー ニンボー トンボー、ヤンボー ニンボー トンボー
ってわかりますか?メロディ付きでわかってくれる人少ないだろうなあ。
ぼくが幼い時の、ウィキペディアで調べたら1歳から4歳くらいまでの、ラジオドラマ。
ドラマの方は全く覚えてませんが、そのテーマソングがこれです。
三兄弟の名前を続けて言っています。
末っ子のトンボーは黒柳徹子さん。
これもなんとなくそう思っていただけなのですが、ちゃんとウィキペディアで調べました。
この前、ふとした時に、この部分だけだけど、口ずさんでしまい、幼い時の刷り込みというのはすごいと思いました。
テレビが出現し、我が家にやって来たのはいつなのかよく覚えてませんが、ぼくが小学校に入ってからです。ですから、この番組の後数年間はラジオドラマというものがありました。
「赤胴鈴之助」とか「バス通り裏」とか聞いていました。
家族で聞きましたが、テレビと違い、みんなが同じ方向を向く必要が無く、今考えると、なんだか不思議な光景だったのだろうと思います。
テレビになってから、やはり覚えている歌は
ブーフーウー 三匹の子豚
とかいうフレーズで、テーマソング以外には、もう記憶が無く、ウィキペディアに頼ったところ、人形劇・着ぐるみ劇です。「おかあさんといっしょ」という番組の中のコーナーでした。これも黒柳徹子さんが出演していました。
ヤンボー ニンボー トンボーにしろブーフーウーにしろ、母親がぼくに聞かせたり見させてくれていたんですね。ありがたいです。
そんなことを思い出しながら、しばらく使って無くてインクの出が悪くなった万年筆のペン先をコップの水につけています。
ペン先の根元から出てくる黒いモヤモヤを見ているのは、ずいぶん昔のことを思い出すのに都合が良いのかもしれません。
あ、今日散歩してて見かけた木は、緑にオレンジの花で夏らしい気がして写真撮りました。
さあ、今夜は早目に仮眠して、夜中からサッカー見るのです。