お薬手帳って持ってますか?
と言うか、作ってますか?
処方箋持って薬局に行くと、必ず訊かれるでしょ。
その度に、ああ作ろうと思うし、実際作るんです。手帳は薬局や病院でもらえますから。
でも、次に薬をもらいに行くときには「お薬手帳、ありません」と言うのです。
薬をもらいに行く間隔が長いのです。
前に作った手帳がどこに行ったのかわからなくなるくらいの時間が過ぎています。
探せばどこかにあるのだろうとは思うのですけど、探すの面倒だし。
と言うことで、手帳持たずに薬局や病院に行くのです。
でもね、ぼくはマイナカードを保険証に使ってます。
だから、ぼくがもらった薬はデータで見ることができるはずです。
もうお薬手帳いらないよね。
そう言うと、薬局の人は「すぐにデータに上がってこないので、やはりお薬手帳が要ります」とか言うのです。
面倒臭いなあ。
そんで、先日医者に行って、帰りのドラッグストアで処方箋の薬をもらって帰ったのですが、薬の説明書や領収書の他に「お薬手帳QR」というタイトルで大きなQRコードが二つ印刷された紙をもらったのです。
ははーん、このQRコードを読み込むと、お薬手帳のアプリで今日もらった薬の記録が入力されるんだな。
てことは、標準のお薬手帳アプリというのが出てるんだろう。
勘のいいぼくはマイナカードがらみでお薬手帳アプリが出たのだろうと考えました。
探すと、やはりapp storeにありました。
これ使いましょ。iPhoneに入れておけばいつでもお薬手帳出せますし、入力がQRコード読み込みで済むんなら楽じゃないですか。
しかし、マイナカードがらみで何かすると、マイナカードを何回も読み込ませなければならないことになるでしょ。このマイナカード関連のアプリの面倒くささって病的なものを感じませんか? 確定申告する時とか、何回もマイナカードを読み込ませないといけないでしょ。
基本的にデジタル関係の役所仕事はセンスが無さすぎるんです。
実は、まだマイナカードをiPhoneのwalletに入れてなかったけど、今がその時かも知れません。入れておけば何回もマイナカードの読み込みしなくて済むんでしょ。
ということで、YouTubeでやり方の動画見て取り掛かったのですが、事前にそんなもの見なくてもすごく簡単にマイナカードはiPhoneに入ってしまいます。
次にお薬手帳アプリにユーザー登録。
マイナカード情報は、もうiPhoneから入るので楽です。
で、2021年から2ヶ月前までの薬の情報をマイナンバーの情報の方から取り込みます。どの範囲の情報にするか選ぶと勝手にやってくれます。
そして、先日のドラッグストアで買った薬のQRコードをカメラでとらえると、その情報が入りました。
ああ楽だ。
QRコードをiPhoneに読み込むだけでお薬手帳ができちゃいます。
あとは、iPhoneの中のマイナカードで保険証を使えるようにしてもらえると便利になりますが、早くして欲しいですね。
全く関係ない話をしますけど、さっきテレビで高校野球をちょっと覗いたら、濃いブルーのユニフォームのチームを見ました。珍しいですね。学校名は青藍泰斗って言うんですって。
その前の試合は聖隷クリストファーって学校出てたし。
ランキングに参加しています。バナーにクリックいただけるとうれしいです。