ぼくは無責任に、何も知らずに誰かを批判したりすることのある奴です。
以下の文章もその類でしょう、たぶん。
と、最初に言い訳をしておきます。
自分の学校のプールが使えない事情ができて、中学校のプールに生徒たちを連れて行って授業をした小学校があったらしいです。
無事に全員帰れれば良かったのですけど、生徒が一人溺れちゃった。
3人の教諭たちがプールを見張ってたんですが、溺れた生徒を引き上げたのは、一緒に行った生徒たちらしいです。
先生方が気がつけば、生徒に引き上げさせることは無いだろうと思うのですが。
で、この事件に対して、学校側の管理職はどうするでしょうか?
ぼくが管理職の立場であれば、3人の先生方に対して当時の状況を聞き取る。
監督状況の報告を受ける。
3人で見張っていたとして、それぞれの受け持ちというか、監督のチームワークをどう決めたのかを質問します。
そして何故気がつかなかったのか、生徒たちからの聞き取りも含めて、事故原因を洗い出し把握します。
その上で、3人の教諭に対する注意と処分、これからの水泳授業における監督の仕方の改善について会議し、するべきことを徹底的に教諭たちに理解させます。
そして、上に報告。
父兄たちへの事故とその原因の説明、担当者の処分の内容、今後の対応改善策を報告して、謝罪することになると思います。
そして市の教育委員会は、この事故に基づき改善点を所管する学校に対して周知し徹底することになると思います。
損害賠償とか慰謝料とかいう話は、本来は市にそういうセクションがあるべきで、最終的にそこで父兄と話し合いをすれば良いと思います。裁判するなり示談になるなり。
原因調査に不審があるなら教諭たちを警察が調べれば良いんです。必要なら勾留しても良いんじゃないですか。
でも、現実は、「第三者委員会」を立ち上げて、上に書いたようなことの検討をするらしいです。
正直、やることはある程度決まっていると思います。それをやれば良いのです。
何で「第三者委員会』?
溺れた生徒を引き上げたのが、一緒に行った同級生たちだったということだけでも、教諭たちの職務怠慢は明らかです。
きちんと調べて処分するだけです。
そして、そのことを全ての教諭たちに周知すれば良いのです。
何で第三者委員会にお任せしなければならないのでしょうか?
学校の管理職って必要ないですね。
教育委員会なんて税金の無駄遣いです。
全員クビにして、ちゃんと仕事をする人を役職につければ良いんです。
第三者委員会でお茶を濁して、あとは父兄に頭を下げるだけで済ませるつもりなんでしょうね。
そんなのダメです。
教師の間でなあなあで済ませることばかりに慣れてしまったんじゃあ、子供の教育に不適当な人物ばかりが教育者になってしまいます。というか、なっているんでしょ。
必要なら教師をクビにするべきです。
昔と違って、子供の数が少なくて、そのくせ人手不足なんて言いながら、生徒あたりの教諭の数が増えているみたいに見えます。仕事する意識の低いのを増やしても金の無駄。
無責任と言いたくなる教育関係者たち。
はい、不適切な発言ですいません。
ランキングに参加しています。バナーにクリックいただけるとうれしいです。