寝室の洗面台の排水の流れは、だいぶ前から良くありません。
洗面台の栓はポップアップ栓なんです。
突き出た棒を引き上げるとと栓をした状態になり、棒を押し込むと栓が外れるというやつです。
ものすごくメンテナンスが面倒くさい。
パイプマンを注いでも流れは悪いまんまになってきました。
たぶんポップアップ栓の下の部分、見えない部分にゴミあるいはカスが付着して詰まっているんじゃないかな。
昨夜の歯磨きの後、洗面台のボウルに溜まった水の流れが、より一層悪くなりました。
そろそろポップアップ栓を分解して掃除が必要なのだなと覚悟を決めて眠りました。
で、今朝、家内が細いブラシやら道具を駆使して洗面台の栓の周りを掃除したのですが、やはりダメ。
と言うことで、ポップアップ栓の外し方をネットで調べて、根本的な解決のために、ぼくは工具を用意しました。
はっきり言えば、ぼくはこう言うことは苦手です。
しかし、ネットがあれば銃も作れる世の中です。ポップアップ栓を分解することなんて朝飯前のはずです。
と言うことで、あっさりポップアップ栓は分解され、詰まっているゴミを除去しようと言うことになったのです。
しかし、引きずり出した栓はきれいです。
あれ?
栓を退けた穴を覗くと、どうもゴミが下に落ちているようです。
朝の家内の活躍が身を結んでいました。
今度は、排水口の下のU字パイプを外さなればなりません。
で、水を受けるためのプラスチックの受け皿を置いて、排水パイプを外しました。
外したパイプの中には、まるでウンチのような黒っぽいゴミが詰まっていて、そいつはパイプを傾けるとすんなり排泄されました。
後は、外したパイプやポップアップ栓を元に戻します。
ポップアップ栓は、分解するよりも元に戻す方が手間がかかりました。
しかし、排水はスムースに流れるようになりました。
なんか満足感。