テレビは新型肺炎ウイルスのことを煽るだけ
安倍さんの「要請」のおかげで、子供たちはいつもの春休みの倍近いお休みが手に入りそうですね。
昨日の朝から、これに対する批判でテレビはうるさいです。
羽鳥慎一モーニングショーてのを、ちょっと見ていましたが、コメンテーターの声がキーキーあんまりうるさいので、テレビ消しました。
「もっと具体的な指示を・・・」なんてコメントもありますが、具体的に指示したら、たちまちそれに対する反論の材料になるだけ、というかそういう材料が欲しいから、そんなこと言っているのは明白。
どうせ誰もまだウイルスの正確な情報や治療法がわからないのですから、ほんとうに、もうテレビで取り上げるのを止めればいいのにと、ぼくも思います。
あんなコメンテーターはもちろん何も知らないし、現状では医者も専門家も何も知らないのですから。
何も考えて無いのでしょうけど、煽るだけなんだし、みんなを不安にするのだけです。
福井の学校は
さて、福井は田舎だし、人口密度も低いです。昨今の少子化もあるし、感染者の数も出ていません。
学校どうするんだろう。
気になって夕方のローカルニュースを待ってました。
おお、福井でも週明けから春休み終了まで学校はお休みになりました。
テレビでは、鳴鹿小学校というところの教室を映してました。
子供達うれしそう。
なんか宿題はたくさんもらったみたいですが、顔がニコニコ。
そりゃそうだよね。
彼らが学校を出ると、そこには田んぼが広がっています。
それでも、福井市内の大人たちへのインタビューでは、「うつると困るから休みにするのは必要やけど、嫁さんは大変やね」なんておっさんもいるし、どっかのおばちゃんは「子供の昼ごはんが大変」なんて言って笑ってる。
福井は、共稼ぎ率がすごく高いところなんです。ほとんどの奥さんは働いています。
困るでしょうね。
でも、全国ニュースでインタビューを受けている女性たちよりも、福井の人たちは、どことなくのんびり。
じいちゃん、ばあちゃんいるからね。
やっぱ田舎なんだ。
それでも、放課後児童クラブや児童館に預ける家も多そうです。
そう言うところに子供たちが集まるのは、学校を続けるのと同じですけど、仕方ないでしょう。
若いのは良いね
北海道の知事がマスクはめて緊急事態宣言をしてました。
いいね、若くて。
じじい見てるより、ずっといい感じ。「道民力を合わせて」なんて言われると、福井県民でも「みんなでやろう」という気になってしまいます。
そういえば、市川市長も若かったな。
じじいより肌が綺麗というだけでも良いです。
福井でも時差出勤
福井の県職員で公共交通機関を利用している人たちは、時差出勤をするそうです。
職員の2割が対象。
なんか、そんなこと言ってくれると、福井も都会みたいな気がして嬉しいです。
北海道の北見市って
それよか北海道の北見市って、どこかで聞いたことがあります。
ええ、6人の感染者が参加した展示会があったところです。
あ、ロコ・ソラーレ。
あのモグモグタイムのカーリングチームの地元。
ヤーップ!!