70代の真実

70代年金生活者の生活と思ってること、その他思がけないことも

「三体」読了。 なお、本記事にはネタバレは無いです。

はい、話題の中華SF、「三体」を読了しました。

三体

三体

 

 

絶対にネタバレは書かないことを宣言しますが、何も書かないわけにはいかないので、紹介のために本の表紙カバーの折り返したところに書かれている情報を引用します。

その際の形式は、はてなブログアプリに提供されている引用形式を使用しています。

なお、引用の際に、もしかすると、ちょっと文が変わるかもしれませんが、お許しください。内容はカバー折り返しに書かれたもののままです。

 

著者

劉 慈欣   りゅう・じきん  /リウ・ツーシン

1963年、山西省陽泉生まれ。発電所でエンジニアとして働く。

「三体」が2006年から中国のSF雑誌《科幻世界》に連載され、2008年に単行本刊行されると人気が爆発。

〈三体〉三部作(「三体」「黒暗森林」「死神永生」)で2100万部以上を売り上げた。

中国のみならず世界的にも評価され、2014年には英語版が刊行。

2015年、翻訳書として、またアジア人作家として初めてSF最大の賞であるヒューゴー賞を受賞。

 

はい、ここで注目。

この作品は、三部作の第1作目。

そうです、どんなに面白くても、第2作目以降が日本語に翻訳されるのを待つ羽目になります。

なお、第2作目の「黒暗森林」は、やはり早川書房から2020年に邦訳刊行予定だそうです。

 

もちろん、この一作「三体」だけ読んでも十分楽しめますのでご心配なく。

 

それから、著者はエンジニアです。そうでないと書けないだろうなって気がする作品です。

 

 

内容紹介  ネタバレ無し

物理学者の父を文化大革命で惨殺され、絶望した中国人エリート科学者・葉文潔(イエ・ウェンジュ)は、失意の日々を過ごしていたが、ある日、巨大パラボナアンテナを備える謎めいた軍事基地にスカウトされる。

そこでは人類の運命を左右するかもしれないプロジェクトが、極秘裏に進行していた。

 

数十年後。ナノテク素材の研究者・汪淼(ワン・ミャオ)は、軍の会議に召集され、世界的な科学者が次々と自殺している事実を告げられる。その陰に見え隠れする学術団体〈科学フロンティア〉への潜入を引き受けた彼を、科学的にありえない怪現象〈ゴーストカウンター〉が襲う。

そして汪 淼がプレイするようになる、三つの太陽を持つ異星を舞台にしたVRゲーム『三体』の驚くべき事実とは。

という紹介文章が、カバーの折り返しの部分に書かれています。

 

主人公の汪淼という名前は、もしかすると日本語フォントに無いかもしれません。

ぼくはiPadで、中国語キーボードの手書きモードを使って入力しました。他の機種で、この文字がちゃんと表示されなかったら許してください。本を見るとちゃんと印刷されてます。

 

それから、登場人物のほとんどは中国人です。彼らの名前は漢字の後の()内にカタカナで表示される中国読みで音を認識した方が、作品を読むうえでスムーズでした。

 

 

ネタバレを避けながら本作についてちょっと語ると

今の中国の小説は、昔「上海ベイビー」てのを読んだことがありましたが、だいぶ年数も経っているし、傾向が全く違うし、ということで、ぼくはほとんど初めてです。

 

で、変な感じというか、この作品アメリカの小説っぽい感じなのです。

そりゃあ、登場人物の名前や地名が漢字なので、アメリカでは無いのはあきらかなのですが、それでも普通に翻訳小説を読んでいる感じなのです。

中国の小説をよんでいるなあという強い感覚がありませんでした。

だから読みやすいのです。

翻訳のせいでしょうかね。

 

 

文化大革命はお約束?

中国関連のはなしだと、文化大革命が出てきますね。

アメリカの小説ですが中国を舞台にした「仏陀の鏡への道」ってのを読んだことがあります。これ大好きな小説です。

仏陀の鏡への道 (創元推理文庫)

仏陀の鏡への道 (創元推理文庫)

 

 

この中に、中国人の女性が登場しますが、彼女の親も文化大革命でやられてしまっています。

あれ、インテリ層がやられましたから、現代中国でインテリな家、あるいは社会的に上層の家に生まれ育った人物は、必ず文化大革命で酷い目にあっているはずなのです。

ですから、そういう設定の人物を書くと、そういう過去を持っていて、その記憶を引きずっているのですね。

 

そう言えば、現在の中国の「皇帝」習近平も、父親が有力な政治家だったから文化大革命でやられて、その長男の習近平も田舎で野良仕事なんかやらされていたそうですね。こっそり抜け出して母親や兄弟のいる家に戻ったら、下の兄弟たちを守るために、母親が習近平紅衛兵に突き出したなんて辛い話があるらしいです。

 

本作品、冒頭部分の主人公にして、数十年後のメインストーリーにも登場する女性・葉文潔も、大学の物理学教授の父親が文化大革命の集会で、相対性理論を授業で取り上げたことについて、アインシュタインは反動的学術権威だということで、それを否定しろと言われ頑固に拒否して殴り殺されています。

彼女は、父親が殺される現場にいて、これを見ています。

 

ご存知の通り、紅衛兵は子供です。立派な学者の知識理性なんか理解できないし、人格も場合によっては命すらも否定し破壊しました。

現代中国にとっては、忘れられない出来事だったのでしょうね。

 

 

これ以上内容について書くとヤバイので

さすがにエンジニアが書いたSF小説なので、科学的な部分になると、ぼくは分からなくなってしまいます。

ぼくは文化系。

 

はじめの方で、アメリカの小説みたいと書きましたが、冒険小説のノリです。

科学技術的に難しいところがあってもスイスイと読めます。

でも、読み飛ばしながら進むと、「あれ、何故こんなことしているの?」なんて分からなくなりますから、2回ほど戻って丁寧に読んだりしました。

 

史強(シー・チアン)という登場人物がいます。

この人警察の人。キャラクターや行動は、アメリカのアクション映画に出てくるような、ちょっとはずれたヒーロー警察官の設定です。くさいくらい。

この辺りが、アメリカっぽいって思わせるんですね。

 

他の登場人物も、設定が中国人というだけで、アメリカ映画の登場人物ぽいですよ。

 

そして主人公がハマるVRゲーム「三体」のシーンがかなりありますが、これけっこう面白いです。

 

しかしさすがにSF。

発想がすごいです。

 

読み終わって振り返れば、ツッコミどころもけっこうあるように思いますが、面白いです。

大ベストセラーですね。英語版も100万部いっているそうですから。