70代の真実

70代年金生活者の生活と思ってること、その他思がけないことも

幽霊橋、本当は御廊下橋

福井城址の西側に山里口御門という門があり、そこから濠を渡る御廊下橋という橋がかかっています。


f:id:edwalk:20180810151546j:image

f:id:edwalk:20180810151543j:image

f:id:edwalk:20180810151550j:image

 

f:id:edwalk:20180810152215j:image

 

この橋と門は最近復元されたものです。

 

ぼくが子供の頃は、この橋はみすぼらしいもので、ぼくたちは幽霊橋と呼んでいました。

その呼び方には、まことしやかなお話もくっついていまして、要するに何故幽霊が出るのかという話です。

当時は山里口御門も、そんな名前には似合わないような汚い木の門でした。

で、この門を入って、左にある石の階段を登ると古い汚い井戸がありました。

この井戸に、殿様に斬り殺されたお女中が投げ込まれ、その幽霊が井戸から出て橋の上に出ると言うのです。

 

当時汚かったその井戸は、今では綺麗にされて、横に説明看板が立ってます。

f:id:edwalk:20180810203951j:image

あ、幽霊の説明ではなく、この井戸が福の井と呼ばれる井戸で、福井という地名の元になったとかいう説明です。

 

戦争時の空襲、福井地震などで、井戸、門、橋が損傷し、おそらく綺麗に復元する予算もなかなか無かったのでしょうか、バカな子供達が変なこと空想して遊ぶネタにされてたんです。

 

幽霊橋、本当は御廊下橋のたもとで、子供の頃は、小さな鮒を釣ったり、ザリガニ採りをしていた憶えがあります。

申し訳ありません。